明日はコンサート!

コンサート・こぼれ話
&ネット上公開中篇小説{漁火の海} 

  

    

 漁火(いさりび)の海

                        中田芳子

          (一)

 

 あれは夢だったのか、それとも現実にあったことなのか・・・

幼い日の遠い記憶の中に、おぼろげに浮かぶ二つのシルエット・・・。黄昏の淡い光芒(こうぼう)を背景に父と母が向き合って立ち、激しい口調(くちょう)で言い争っている・・・その光景は、古い映画の一場面のように亜希子の脳裏に今でも時折り浮かび上がってくる。

 

それは三十一歳にもなる亜希子にとっては、もうどうでもいい昔話のはずだった。だが幼い記憶の狭間(はざま)で見たその映像は、何かの拍子にふいに生々しく蘇ってくるのである。その瞬間、なぜか目の前に灰色の紗幕(しゃまく)がかかる。その向こうには、子供が見聞きしてはならない、「大人の世界」が確かに拡がっていたのだった。

亜希子は今でもその幻覚にも似た記憶の糸を何とか手繰(たぐ)り寄せ、確かめて見ようとするのだが、肝心なところまでくるとプッツリとそれは途切れてしまう。その先は模糊(もこ)として捕らえようがないのである。

ただその時、

「あなたは、あの子がそんなに可愛いんですか!・・・」

という、母が発した、冷たく憎々しげな言葉だけが、まるで鐘楼の鐘のように繰り返し繰り返し亜希子の胸の内に、不気味にこだま し続けるのだった。

(「あの子・・・」って?

いったいあれは誰を指して言っていた言葉なのだろう・・・もしかして私のこと?)

普段は気軽になんでも話し合える母娘(おやこ)なのに、何故かあの()(まつ)わる話題を切り出すのは(はばか)られた。そう、怖くて問いただす勇気が出なかったといったほうがいい。

 

亜希子はもともと楽天的な性格の娘だった。誰とでもすぐに打ち解け、忽ち十年来の友人のように間口(まぐち)を拡げた付き合いが出来るのを、

「それって、小牟田さんの特技ね」と、褒められてるのだか呆れられてるのだか分らないような言い方で評されるのだった。

 

 だがある瞬間・・・ふっと亜希子の表情に暗い陰がさすのを気付くものは誰もいない。青々とした田畑(たはた)を時折り駆け抜けるあの雲の影のように・・・、大地

を一刷けして通り過ぎる、黒い影法師のように・・・それは瞬時にして又何事もなかったようにもとに戻るのだが、そういうときは決まって

「あの子がそんなに可愛いんですか!・・・」

という、あの、魔女の呪詛(じゅそ)にも似たフレーズが耳もとでカノンのように重なりながら響き合って、彼女の内部(うち)を駆け抜けるのである。

 

亜希子は父、駿二の晩年に生まれた一人娘だった。

母親に比べ気が弱く、何とはなし遠慮がちに生きているようなところのある父を、亜希子は((わたし)が守ってあげなければ)と、子供の時分には本気で考えていたものである。

普段も物静かな父だったが、時折り物思いに(ふけ)って黙り込んでしまうことがあった。殊に母親が不在で二人っきりになった時など、何か遠いところを見るような目をして、幼い亜希子が話し掛けてもすぐには気付かなかったりする。

そんな時である。あの記憶の底の暗闇に浮かぶ父と母の影が頭を(かす)めるのは。だがしかしすぐに、(これ以上は踏み込んではいけない世界なのだ)と幼な心に自制し、()いて思いを打ち切るのだった。

 

その父も今では定年をとうに過ぎ、来年は喜寿を迎える。母は父より一回り以上・・・十三も若かったがそれでももう還暦を二つ三つすぎていた。 

遅くに出来た子で、しかも一人娘。父も母も口では

「そろそろ亜希子も結婚しなくちゃ・・・」と一応はいうものの、手放した後の寂しさがチラつくのか、ついうやむやの内に話題は変ってしまうのだった。

今朝もぎりぎりまで寝坊しての(あわただ)しい出勤前のひととき、

「全く・・・この歳になるまで親許で暮して、しかも食事の支度から何から全部親掛(おやが)かりだなんてねえ・・・」

と、母親が冗談めかして愚痴(ぐち)るのを、本人は気に留めるでもなく、

「あれ?もうこんな時間?タイヘンだ。遅れちゃう。お願い、パパ、駅まで送って!」

とケロっとして言ってのける。

食卓で新聞を広げていた父親が、まんざらでもない顔でクルマを出してくれることは、とっくにお見通しなのである。

だからといって駅までの十数分、二人の間に会話が弾むわけではない。話すのは専ら亜希子の方で、父親は

「そうか・・・」

「ふーん」などと相槌をうつだけ。何時もながらの物静かなその横顔を見ながら(年取ってるけど、パパってやっぱりカッコいいなあ・・・)と、助手席の亜希子は思い、(パパみたいな人がいたら私だってこんなにボヤボヤしてないでさっさと結婚しちゃうんだけど)・・・と、これはさすがに口にこそ出さなかったものの、父親が理想の男性像に近いことは確かなのだった。

 

会社は日本橋の問屋街にある。市川の自宅からの通勤はJRの快速を使って東京駅まで出ればそう時間はかからなかった。ただ朝のラッシュ時の混みようは、日によっては地獄の沙汰とでも言いたいほどの凄まじさだった。

 

  (二)

 

改札を抜けると、朝の通勤客で動きのとれないホームへの階段をいらいらしながら昇りきり、今度はその流れに逆らうように一番後ろの車両を目指す。

 同じその電車で二駅前のT駅から乗って来る、同僚の塚本()()と車内で落ち合うのがここ数年来の習慣になっている。

 真美は亜希子より二年遅れて入社してきた後輩だったが、帰り道が同じというだけでなく二人は初対面の時から気が合った。亜希子は会社の帰りに足を伸ばして真美のマンションへ寄って行くことも始終(しよっちゅう)なのだった。

親許を離れ、妹と二人だけで住んでいる真美の部屋には、親がかりの自分の暮らしとはまた違った日常があって、亜希子の目にはそれがなんとも新鮮なものに映るのだった。しかも、妹という存在自体が一人娘の亜希子には実感として掴めなかったし、普段の生活のなかでさりげなく交わされる姉妹の会話を聴いていると、羨ましさなどより、憧れに近い気持ちが働いて、(いいなあ・・・姉妹って)と、しみじみ思うのである。

電車が入ってきた。

真美の姿はすぐに(とら)えられた。

すらりと背が高く、目鼻立ちがくっきりしていてショートカットがよく似合う。ちょっと()はボーイッシュだが、少々受け口のふくよかな(あご)の線は、男性ならずとも、つい触れてみたくなるほどにチャーミングな娘だった。

電車は相変らずの混みようである。入り口近くに まるでスクラムでも組んでいるかのように固まっている乗客にもみくちゃにされながら、離れた場所にいる真美と一応()だけで挨拶し合うのがいつもの伝なのだった。

次のK駅で乗客は大幅に入れ替わる。山の手線を使って都心へ向かう客が流れるようにここで下車するせいで、うまくすればここで二人並んで座席をゲット出来たりもするのだった。

しかしその日はついていなかった。ここでも入り口付近の乗客の動きが少なくて亜希子はドア近くから離れられずにいた。

逆に真美のほうがつり革につかまっている乗客の背中をかき分けながら出て来て、ようやく話が出来る距離になれた。

「おはよう!」

「ハアイ! えらい混みますなあ」

真美とはいつもこんな調子なのである。

入り口のドアにまるで押し付けられるような形で亜希子は立っていた。身動きしようにも足許に何やら大荷物が置いてあって不自由極まりない。

 

それと察した真美が(一体何だってこんなところに・・・)と言わんばかりに眉をしかめて覗き込んだ。次の瞬間、

「あ、すいません。今、どけます。」

いきなり若い男性の声がして恐縮そうに謝って来たので、二人とも思わず肩をすくめた。

二十代(なか)ばと見られるその背の高い男はもう一つ、大きなバッグを肩から掛けていて、足許の荷物を動かそうと(かが)みこんだ拍子にその肩のバッグが重みでずずっとずり落ちかけた。

男の真前(まんまえ)にいた亜希子は思わず、その重そうなバッグに手を添えて助けようとした。とっさのことで慌てていたのだったが、ちょうど(かが)みこんだ時、男の顔と自分の目線が同じ高さになった。亜希子は殆どくっつきそうなくらい目の前に迫っているその相手の男が、思いがけない程のイケメンだったのでドギマギしてしまった。

そのとき電車が大きく揺れて、亜希子は足許がふらつき、(あやう)く倒れそうになった。今度は反対に男が亜希子を支える立場になった。

結局、床の荷物はそのままになったから、穿いていたミュールの片脚が宙に浮き、亜希子はドアのガラスに危なっかしく手をつきながらようやくバランスを取り続ける格好になった。

見かねて、真美が叫んだ。

「ちょっと、これ、何とかなりません!?」

そんな時の真美は実にキッパリした物言いをずけずけやってのけるのである。

「あ、次、降りますから・・・、すいません」

男が肩に掛けたバッグには何か器材でも入っているのだろう。ごつごつしていて見るからに重たそうである。

ポケットだらけのサファリスーツ。一見してカメラマンと判るいでたちのその男は申し訳なさを態度で示さねば・・・とでもいう感じで、そわそわと降り支度を始めた。

と、その時亜希子は自分の肩のあたりを引っ張られた・・・と思った。思わず「何ですか?」と問いかけそうになった。その男が引っ張ったのだと思った。

しかし次の瞬間、亜希子は自分の着ている粗いメッシュのプルオーヴァーの肩のあたりの編み目に、シッカリ絡み付いている彼のサファリスーツの袖側のポケットボタンに気が付いたのだった。電車が揺れたはずみに編み目を潜り抜けたらしく、しかもご丁寧に二つ・・・つまり二ヶ所もしっかり引っ掛かってしまっている。

瞬間、亜希子は(どうしよう・・・)と情けない目をして、隣の真美に自分のその、淡い萌黄色のプルオーヴァーを指差(ゆびさ)した。やっと立っていられるほどに身動き取れない状態だったから、真美は亜希子が何を言っているのか判らず、顔をしかめて「ん?」と見返すだけである。

そのうち男のほうがそれと気付いて

「あっ!」と小さく叫び、あわててボタンをメッシュの穴から外そうとした。亜希子はいやでも着ているものを引っ張られる形になった。

男は何とかして外そうと躍起になっているが、(かつ)いでいるショルダーが邪魔してうまくゆかない。

そのうち真美も気付いて、身を乗り出して手伝おうとした。

男はたすき()けにかけていたショルダーバッグを頭から(くぐ)り抜ける形で外し、それを床の上のもう一つの荷物の上にどさりと放るように置いた。

電車は間もなくホームに入るところだった。

その時、男は何思ったか、着ていたサファリのポケットから財布らしいものを抜き出し、ズボンの(うしろ)ポケットにねじ込むといきなり上着を脱ぎにかかったのである。

 

轟音を立てて電車はホームに滑り込んだ。

男が脱ぎ捨てたサファリの下は、なんとランニングシャツ一枚だった。

ドアが開いた。男は大急ぎで二つのバッグを鷲掴みにすると

「すいません!それ捨てちゃって下さい!」と叫びながらホームへ飛び降りていった。まだ春先の、誰もが上着を身に付けているその時期、ランニングシャツ一枚で、しかも肩にはどでかいショルダーバッグが二つ、というそのいでたちはどう見ても異様だし、滑稽であった。

しかも動き出した電車のドアに向かって彼は深々と頭を下げている。明らかに亜希子たちに謝っている風なのだが、その格好のあまりの可笑しさに、真美は身をよじって笑い出していた。まわりにいた乗客もその一連の騒ぎに気が付いて、それぞれ笑いを隠しきれずにいる。

だが亜希子はそれどころの騒ぎではない。下ろしたてのお気に入りのプルオーヴァーの肩からうす汚いサファリスーツがまるごとだらしなくブラ下がっているのだから、恥ずかしくて顔も上げられない。

おまけにその駅で車内の乗客の半分ほどが下車してしまったせいでその異様な風体(ふうてい)はますます人目に晒されることになった。

 

落ち着いて外せば編み目に食い込んでいた二つのボタンはなんなく(はず)れて、亜希子の下ろしたてのプルオーヴァーも別に(いた)んでもいず、ひとまず一件落着・・・ではあったのだが、さてこの男臭い上着をどう処置するか?が問題だった。

亜希子は会社に着くなり、すぐにそのサファリスーツを丸めてゴミ袋に入れ、空いたロッカーに放りこんだ。別に捨てるわけではない。ただそのあまりの男臭さに辟易(へきえき)したのと、口うるさい先輩のお(つぼね)どもに見つかりでもしたら、やっかみまじりの嫌味なセリフを浴びせられそうで、早々に隠蔽(いんぺい)手段に出たのだった。 

夕方、次々と退社してゆく先輩OLたちをやり過ごし、二人っきりになると、例の上着をどう処分するかで(ひたい)を寄せ合った。

ビニール袋に納まった、迷彩色の薄汚い上着を睨みながら、暫くの間二人は黙り込んでいた。それは多分二人のなかに、それを捨てきれずにいる何か・・・、あのランニングシャツのイケメン男、へのいささかの未練・・・と、好奇心があったからに違いなかった。

そういう場面での決断は真美のほうが断然早い。

「テキは、なかなか美味しそうな男でしたねえ!」

「まあ、確かにネ」

「このまま捨てるにはもったいない・・・とは思いませぬか先輩?」

「は?それは上着のこと?そ・れ・と・も?」

「ま、両方かな・・・」

ウフフ・・・とお互いナットクし合い、意味ありげに顔を見合わせて笑った。

 

ゴミ袋から取り出したサファリスーツは一日袋に()もっていた分、汗臭さも倍増していて、二人は眉をひそめながらも、とにかく何か手がかりになるものがないかと、合わせて十二個もついているポケットを片っ端から探ってみた。何時のものだか分らないようなコンビニのレシートだの、街角で受け取ったらしいサラ金のポケットティッシュ、皺くちゃのハンカチ・・・結局何一つ手がかりはなかった。

「ま、捨てられる運命だったんっすよ・・・」

そういいながら真美が汚いものでもつまむ仕草でそれを持ち上げた時、逆さになった脇ポケットからポトリと小さなマッチが落ちた。そこはダブルになっていて、手で探った時には内側しか見えなかったのだ。

それは喫茶店などのレジにおいてある、(じく)の連なった安物の簡易マッチだった。 

{九州料理・割烹「みず乃」} 古ぼけたマッチにはかろうじて読み取れるほどの字で店の名と電話番号が入っていた。

 

         (三)

 

水天宮脇の狭い路地を少し入ったあたりにその店はあった。

 最初に出た電話の主は予想していたより遥かに明るく澄んだ女性の声だった。事細かに事情を伝える亜希子に、

「ウチのマッチ持ってて下さってたってことは、多分一度はこちらにお見えになった方・・・でしょうね。取りあえずいらして頂けると有難いんですけど」

と、簡単に場所を説明してくれたのである。

割烹、などと付いているからちょっとした店構えの、いわゆる高級料亭を想像していたのに、{みず乃}は赤提灯っぽい雰囲気の、小さな居酒屋といってもいいくらいのこじんまりした店だった。

「こんばんわ・・・」

ガラガラと格子を開け、暖簾(のれん)に首だけ突っ込む形で声をかけた。

 中は思っていたよりずっと広かった。床にはほどほどに打ち水がされていて、カギ形のカウンターテーブルには、これから訪れるであろう客を待ってでもいるように、木の椅子が行儀よく並べられている。

丁度その時、奥の暖簾(のれん)を押し分けて出てきた年配の女性と眼が合った。

亜希子の母親よりもっと年とって見えるその人は、髪こそ黒く染めてはいるもののどう見ても「おばあちゃん」という感じの小柄な女の人だった。

先刻(さっき)の電話の人は留守なのかなぁ?・・・また初めから説明し直しか・・・)と思って真美と顔を見合わせていると、

「あ、(さき)ほどの電話の方ねえ。どうぞお入りになって!」

その女性が電話の声の主だったのである。()かに聴く話し声も若々しいし、動きもテキパキしている。

「これ・・・なんですけど・・・」

言いながら紙袋に入れた例のサファリスーツを取り出し、カウンターの椅子の背に広げて掛けた。その時、ふいに入り口の格子が開いて、アタッシェケースを抱えたサラリーマン風の若い男が、

「オッス」と常連っぽい声を発しながら入って来た。入って来た途端、二人の美しい女性に目を丸くして、

(なん)なんです?ママさん」

「あ、ちょうどよかった。ねえこれ、こちらのお二人のところに今朝脱いでいったらしいんだけど若しかして・・・」

言い終らないうちに男が素っ頓狂な声を上げた。

「こ、これ、ニシやんのじゃないっすか!」

「ご存知の方ですか?」

亜希子が聞くと、

「ニシやんも隅に置けねえなあ。どこで脱いだんです?いったい、どういうご関係なんですか」と半分ニヤニヤしながら()き込んで聞いてくる。

「失礼ねえ」

「あたし達、そんなんじゃないんです!」真美も口を尖らせる。

「ごめんなさいね。これ、ウチに良く見える西野さんって人のものなんですよ。」

女将さんがとりなすように言ったが、

「判ったらそれでいいんです。失礼します。」

亜希子も思わずトゲトゲしく言って、真美に眼で合図し、そこを出て行こうとした。

「ちょっと・・・ちょっと待ってくださいよぉ。」

男は入り口に立ちはだかる格好で二人に通せんぼをした。

女将さんは笑って、

 「木田さん、あなたがいけないのよ、お嬢さんたちに失礼なこと言うから・・・。すみません。せめて連絡先だけでも伺っておかないと。西野さんにも悪いし」

 「いいえ、その必要ありません!」

真美が本気で怒って言った。

「じゃ、お名前だけでも、お願いできませんか?」

その言い方が心底優しく感じられて、亜希子は思わず、

「ただお届けしたかっただけなのですけど・・・あの・・・小牟田です。」

「小牟田さんね・・・。小牟田さん?・・・・」

女将さんは何故か二、三度呟いていた。それは名前を記憶に留めようとするかのようにもみえたが、何かが思い浮かんだ時に誰もが見せる、一瞬の空白の表情のようにも感じられた。

 その時、しつこく追いかけてきそうな態勢の若い男を振り切るように真美がさっと外へ出てしまった。

亜希子はすぐさま追っかけようとしたが、さすがに思い留まって、

「じゃ、失礼します」と、女将さんに向きなおって会釈した。すると、

「あの・・・小牟田さんって・・・九州の方じゃありませんか?」と、遠慮がちに聴いてきた。

「いえ、千葉です。でも父は若い頃、佐賀県にいたことがあったみたいですけど。」

「やっぱり!・・・。私、唐津なんですよ。佐賀には小牟田さんって苗字の方多いので、つい・・・」

「そうですか。ではニシノさん?でしたか・・・西野さんに宜しくお伝え下さい」

 もう一度頭を下げて外へ出た。

 そのとき、亜希子の頭の片隅に「唐津」という地名がふっと浮かびあがった。幼い頃、父の母、つまり亜希子の祖母がたしか唐津という街から、よく何か送ってくれていた事を思い出したのだった。

 だが、真美がカッカきている足取りで、ずんずん先を急いでいるのを見、慌てて追っかけているうち、その一件はいつの間にか吹き飛んでしまっていた。

  「・・・ったくもう、失礼ったらないわあ!」

真美は怒り心頭といった顔つきで口をとがらせている。

「ほーんと、あんなヤツが入ってこなければあそこでビールの一杯も飲みたかったのにねえ。女将さんも感じよかったし」

「結局あのイケメンのことなーんにも情報取れなかったわ!あたしたち何しに行ったんだか・・・」真美は本気で怒っている。

「とんだボランティアでございました!やれやれだわね。なんかお(なか)すいちゃった。どこかでお蕎麦でも食べる?」

「あんまりゆっくり出来ないけど、お蕎麦くらいなら。」

そういいながら真美はちょっと眉を曇らせた。

「実はね、・・・()()が失恋しちゃって・・・今、とっても落ち込んでるんです。なんだか心配で・・・・」

「えっ!・・・だって結婚するとか言ってたでしょ。・・・あのヒト?」

「ほんとはこの事、先輩にご心配かけてもナンだし・・・と思って、言わないでおこうかとも思ってたんですけど・・・」

真美の妹由実はここ一年ほど熱々(あつあつ)の交際をしていた男性がいて、一、二度、マンションに来ていたのを亜希子も見かけたことがあった。

彼はシティホテルのマネジャーをやっていたが、由実よりも十歳も年上だった。真美は以前は

()りによってあんなオヤジっつぽいのを!」とたまに不満を漏らすこともあったのだが、誠実そうな男だったし、それに由実は小さいときの事故がもとで少し足を引きずって歩かなければならない・・・というハンディもあったりで、真美も最近では妹のゴールインを心待ちにしていたのだった。

「あちらの親に反対されてねえ・・・やっぱりアシのことらしいの・・・もう、可哀そうで見てるの辛くって。」

その言い方がいかにも親身(しんみ)で、妹を想う心情が言葉のはしはしにこもっている。(ああ、姉妹ってこんな風にいたわり合うんだ・・・)と、自分には判りようがない(こころ)模様(もよう)をふと亜希子は思ってみるのであった。

      

        (四)

 

水天宮の駅に向かって歩いていると、通りに面した一角に大きな中華料理店があった。二人ともすきっ腹を(かか)えていたので吸い寄せられるように入って行った。

中は結構混んでいて、暫くの間待たされる形になった。ようやく奥まった三人掛けのテーブルに案内されて、やれやれ・・・とばかりに顔を見合わせる。

「さっきの話の続きなんですけど・・・」

それぞれ注文をメニューから選んでウエイターに告げたあと、真美が少し遠慮がちに言った。

「今夜、うちに寄ってって頂けると有難いんですけど・・・」

真美は妹が落ち込んでいることを、心底気に病んでいる様子だった。亜希子に来てもらえば、何となく場が取り(つくろ)えそうな気がするのかも知れなかった。

「いいわよ。私でよければ・・・」

 いつに似合わぬ真美の心細げな様子に、亜希子はまたしても、自分には判らない世界でのそんな思いやりに心打たれるのである。

その時だった。

「やあ!・・・偶然っすねえ!」

テーブルのすぐそばに、あの無礼な男が立っていたのである。

電車で出会った西野という男とは対照的に、自信に満ちみちた横柄さが最前面(もろ)に押し出されている、そんな男である。

いったい何時の()に?・・・二人が呆然としていると、まるで当たり前といった態度で同じテーブルの空いた椅子に座り、

「あ、ここ三人っす。おヒヤ持ってきて・・・」と片手を挙げながらウエイターに言う。

真美は血相変えて立ち上がりかけていた。

男はそれには目もくれず、亜希子に向かって

「西ヤン、いや、西野先輩、も(すこ)ししたらこっちに向かうそうです。今日は雑誌のグラビア撮影で一日ずっと密着してたらしいんですよ。フラワーアレンジメントの大御所、葛城さん、知ってるでしょう?あの、女みたいな男・・・。仕事、もうじき終わるから、待っててほしいって。さっき携帯にメール入ったんです。」

亜希子は呆れてしまって何も言えずにいたが、真美はもうブチ()れだ!とばかりに、

「なによ!グーゼンが聞いて呆れるわ。あんた、アト付けてきたってわけ?サイテーねえ!」

周りのお客が飛び上がるくらい、きついタンカを浴びせかけると、力いっぱいテーブルを男に向けて押しやった。

キイイ・・・と、耳に(さわ)る不快な音とともに、先ほど運ばれて来ていた二つのグラスの水が大きく揺れ、浮いた氷塊がぶつかり合ってかすかな音をたてた。

亜希子はどうしていいか判らず腰を浮かしかけていると、男は携帯を覗き込みながら、相変わらず平然と、

「あ、先輩、もう地下鉄に乗るところだそうですよ。・・・、どうしても逢って、お詫びをいいたいんだそうです」

真美が遮るように言う。

「結構です。あたしたち別に詫びて頂きたくて届けに来たワケじゃないんですから!」

ところが言い争っている最中に、注文の「海老入り五目そば」が二つ、ホカホカの湯気をたてながら、食欲をそそる匂いと共に運ばれてきた。真美の大好物なのである。そうなると忽ち(ひる)んでしまうのは食いしん坊のサガとでもいうべきか、クウウっとお腹が鳴って、次の瞬間真美は自らの腰砕けを素直(すなお)に認める(てい)で、黙って席についてしまっていた。

 

二人が食べている間にも男はお()やをゴクゴク飲み干しながら、しきりに亜希子の携帯番号を聞きたがっている。

「ああ見えても西野先輩はこの業界ではトップクラスの腕前なんですよ。取材もうまいですしね。彼の写したヤツであの雑誌社はもってるようなもんなんです。ただもうムチャクチャ忙しいもんで全然遊ぶヒマがない。可哀そうなくらいです。でも本人は仕事が面白いもんだから一向その気になれない・・・ってワケなんですよ。ところが・・・・」

と、男は手に持った携帯の、メール着信履歴をピピっと辿って、ニヤっとしながら、

「これ、バラすと先輩にコロされそうだけど・・・今朝の一件をこんなふうに送ってきてたんですよ。ウフフフ・・・“運命の赤い糸というべきか?はたまた神の啓示というべきか?”ってね。」

亜希子はまさか・・・と、笑ってみせた。

だが、しばらくその男を観察しているうちに、図々しい割りにはそう悪いヤツでないような気もしてくるのだった。乱暴な言葉遣いはしていたが、その端はしに育ちのよさみたいなものが見え隠れして、最初の印象とは大分違ったものを感じはじめていた。

かといってこの慣れなれしさに巻き込まれるのも何かはしたない気がして、亜希子は真美を(うなが)して立ち上がった。

「じゃ、失礼します。西野さんにはそちらから宜しく伝えておいてください・・・」

その時、再び男の携帯が鳴った。

二人は無視してレジへ向かった。支払いをしているとまたもや しつこく追いかけてきて

「ちょっと、待ってくださいよー。もう、そこまで来てるそうです。

せめて電話に出てやってください!」

亜希子は真美を振り返った。真美も、そこまで(かたく)なにしなくても・・・と思ったのか、それとも亜希子同様、そう悪いヤツでもなさそうだと感じはじめていたものか、(出れば?)という表情を返してきた。

それに何といっても二人して今日出てきた目的はあの「イケメン男」の正体を確かめたかった、ただそれだけ・・・だったのだから。

 

     (五)

 

その夜の携帯電話での話の流れで、何となくそうなってしまったのだったが、次の週末、亜希子たちは西野と銀座で会うことになった。西野は兎も角、例のストーカーまがいの男・・・木田とかいった・・・が、強引といってもいいくらいにさっさとお膳立てをしてしまったのである。

たしかに西野は「お詫びのシルシに、そのうち、お茶でもご馳走させてください・・・」と神妙な声で電話口では言ってはいたが、取りようによっては外交辞令ともとれるほどの、それはさっぱりとした言い方だった。その言葉尻を(つか)まえて、木田はバタバタと話しを進めていったのである。

 

その夜、真美の降りるT駅からマンションまでの道々、いつもなら途切れる間もないほどに会話が弾むはずの二人だったが、その日はこれから直面するであろう場面をそれぞれに思い描いて、どうしても口が重くなっていた。

(ほの)かにライトアップされたマンションのネームプレイトが行く手に見え始めると、真美はふっと立ち止まって

「先輩、・・・今日私が話したこと、由実には全然聴いてないことにしておいて下さいね」

重たい唇を開いて呟くように言うのだった。

沈黙が続いていたのはやはり由実の事がずっと心にあったからなのだと、亜希子は納得し、勿論充分心得ていることをその()にこめながら深く頷いて見せた。

エレベーターを降りると真美はわざとのように廊下に快活な靴音を響かせ、ドアの取っ手にキイを差し込んだ。ところがカギはかかっていなかった。普段は不用心なので殆どの場合、カギを掛けておく習慣だった。

真美はおそるおそるドアを開けた。

入ってすぐの作りつけの飾り台に、真紅(しんく)の豪華な薔薇の花束が花瓶いっぱい、こぼれんばかりに匂っている。

(つら)いのを紛らわせようと思ってあの子、きっと自分で・・・」

ほとんど涙ぐみそうになりながら真美が囁いた。そして次の瞬間気を取り直したように一呼吸入れると、わざと陽気に

「ただいまあ!姉上のお帰りじゃよォ」

さぞかし重苦しい返答が返ってくることと予測していたのに、

「オッ帰りイ!」

(はじ)けるような声だった・・・。と同時に、突き当りのリビングのドアが開き、由実のいつもの大きな美しい()がにこっと笑って、

「あらぁ、小牟田さんも一緒なんだあ・・・いらっしゃーい」

不自由な片方の足を少し引きずりながら出てきた。

亜希子はなにも聞いてないことになっていたので意外な事の運びに戸惑いながらも、それを顔に出すわけにもいかず、ただ真美と目を見交わすだけだった。

その瞬間、由実は息をもつかず、一気に報告しはじめたのである。

「洋司さんが来てて・・・、たった今帰ったところなの。(誰に反対されようと、外野(がいや)が何と言おうと絶対由実と結婚する!)って言ってくれたの。・・・お母さんたちも判って下さったんですって。夕方、電話があって・・・それから間もなくいらしたのよ。」

息が弾んでいた。

真美は・・・と見るとほとんどウルウルしてきているくせに、

「あーあ、もう・・・やってられまっしぇーん。だわ!。・・・それで、ここにカレシの持ってきた、こんなゴーカなバラが溢れてるってワケ?心配してやってソーンしたあ!」

と、ふて腐れたような言い方をしながら靴を脱いでいる。

だが由実には姉の真意はしっかりと届いている風だった。

結局その晩はコーヒー一杯だけご馳走になって、亜希子は帰途に着いた。

「すみませんでした。わざわざ()いてきて頂いて」

真美はマンションの玄関まで亜希子を送って出ながらしきりに詫びるのだったが、大きな安堵に包まれて、肩の荷が下りたようなさっぱりした表情をしていた。

 

真美たち姉妹には母親がいなかった。もう七、八年前に他界し、父親は大阪で再婚していた。真美は由実の姉であると同時に両親の役目も引き受けているのである。

「わたし、お役にたてなくてホント、よかったわぁ」

妙な言い方だったがそれは亜希子からの、姉妹に対する心からの「祝辞」なのでもあった。

 

亜希子は帰る道々、姉妹の女同志の細やかな心の交錯を改めて羨ましいと思っていた。私にもあんなお姉さんがいたら・・・。それは叶うべくもない願望だったが、改めて亜希子は一人っ子の(さび)しさを、(かこ)ってみているのであった。

 

   (六)

 

土曜日の午後、木田を交え、銀座の資生堂パーラーで落ち合うことになっていたのだが、一応「お茶だけ・・・」ということで承知した形だったので、亜希子はその前に真美と一緒に何か軽いものでも・・・と、早めに家を出た。

「ハラが減ってはナントカですからねえ・・・せいぜい腹ごしらえしときまっしょ。」

先日の夜とは打って変わった、いつもの明るい真美がそこにいた。

資生堂近くの喫茶店「カフェ・パウリスタ」で久し振りにキッシュでも食べようかな・・・と亜希子は考えていた。

パウリスタは以前から亜希子のお気に入りの店だった。父が定年までこのすぐ裏通りの画廊に勤めていたので、学生時代には、コンサートの帰りなどに時々寄っては父に軽食を(おご)らせたりしていたのだった。

銀座通りに面していながら、入り口が奥まっていてあまり目立たないところも好きだったし、間口が狭く、奥行きが深い、うなぎの寝床みたいな造りも、何となく落ち着ける気がした。  

 

土曜日なのに結構込み合っていたが、入り口近くのボックスに席が取れた。これからあのサファリのカメラマンに逢うのだと思うと、好奇心が(うず)いてどちらからともなくニンマリと顔を見合わせるのだった。しかし、だからといってドキドキするほどの年齢でもないし、しかも相手ははるかに年下そうな男である。人並み以上の容姿をもちながら、何故か「カレシ居ない歴ウン年・・・」の二人にしてみればまあ「当面の気晴らし」くらいの・・・、少なくとも亜希子はその程度のつもりなのだった。

 

チーズ入りのキッシュとカプチーノを頼んで一息入れたその時、亜希子は目線の先の一番奥まったボックスに、向こう向きに一人で座っている老人の後ろ姿が、なんだか父に似ているように思えた。 

そういえば今朝、出かけて来るとき、珍しく父の姿がリビングになかった事を思い出した。父は定年前にはこの店にもよく出入りしていたらしいし、ここに父がいても何の不思議もないはずだったが、それにしても今日銀座に出ることなど何も聴いていなかったことに、亜希子は少々ひっかかっていた。

もしかしたら人違いかもしれない・・・。そう思い始めた時、奥の化粧室から出てきた女性がそのボックスに向けて歩いて行くのを見て亜希子は固まってしまった。

叔母の芳枝ではないか?父の妹で、埼玉に住んでいるのだが、普段はあまり付き合いがなかった。

というのも、叔母は亜希子の母親とウマが合わず、「兄嫁」対「小姑」という意識以上にどうもお互い敬遠し合っているようなところがあって、めったに()き来がなかったのである。

しかし亜希子はこの叔母を決して嫌いではなかった。姪という立場から見て、この叔母には性格的な共通点を感じることが多かったし、顔の作りもどことなく似ていて、血が繋がっているもの同志の気安さも、お互いにあるのだった。

三年振りくらいに見る叔母だったが、ずっと続けている薬剤師という仕事柄か、古稀に手が届くという年齢のワリにはキリっとしていて、変らぬ若さを保って見えた。

(なにか急用ができたのかもしれない。久し振りだし、芳枝叔母さんにもご挨拶して来よう)亜希子はなんの躊躇(ためらい)もなく立ち上がっていた。

「あそこに父が来てるみたい・・・ちょっと行って来るわ」

(後ろからそっと目隠しをして(おど)かしてやれ。)そんなふざけた悪戯(いたずら)を思いついて、亜希子は 笑いをかみ殺しながら他の客席の脇を忍び足で近付いていった。

後ろ向きの父には判るはずがなかったが、叔母の芳枝はほとんど亜希子が歩き始めた瞬間、気が付いたようだった。

ところが何故か突然、芳枝の顔が驚愕(きょうがく)に引き()ったように亜希子には見えた。早口に何か父に囁き、二人とも大慌てで、テーブルの上に載っているものをかき集めている風に見えた。それが何であるかは判らないまでも、今すぐに近づいては悪いように思えて、亜希子は少し歩みの歩幅を縮めながら、奥行きの深い造りのフロアをゆっくり突き進んでいった。父は振り返らなかったが、明らかに背後を気にしている風だった。

亜希子はそれでも大袈裟に芝居がかった動作で父親に目隠しをした。

「だーれだ?」

わざとおどけて見せた。テーブルの上には、もはやコーヒーカップやシュガーポットなどが載っているだけだった。

狼狽を隠せぬ表情のまま、父は懸命に平静を装い、落ち着き払ったそぶりをみせながら

「なんだ。来てたのか」と作り笑いで振り返った。

その時、亜希子は父の椅子の下に何か小さな四角い紙片が落ちているのに気付いた。さっき大慌てでかき集めていた、その中の一枚が、何かの拍子にこぼれて椅子の後ろにまで散らばったものらしかった。亜希子は何食わぬ顔をしながらすぐさま靴の爪先(つまさき)を使ってその紙片を手繰り寄せ、靴底全体でそれをしっかりと踏みつけていた。

「あそこに・・・会社の真美ちゃんと来てるの。パパに何かおごらせちゃおうかな・・・」

亜希子は胸がドキドキしていたが二人を見下ろす格好のまま、わざといたずらっぽく言った。

「あっこちゃん、あたし今日、ちょっと急ぐの、ごめんね」

芳枝はもうすでに立ち上がりかけていた。

「じゃ、オレももう帰るよ。芳枝、そこまで一緒に行こう」

取ってつけたような言い方だった。

「亜希子、お友達とケーキでも食べなさい」

父は財布を出して紙幣を二、三枚掴み出したが、その指はワナワナと細かく震えていた。

「そう、残念だわ。芳枝叔母さんと久し振りにタカラヅカの話でもして盛り上がりたかったのになあ・・・じゃあまたね」

言いながら亜希子は靴の下に踏みつけている紙片の事が気になって、その場から動けずにいた。今まで父が腰掛けていた肘掛椅子の背もたれに片手を突いたまま、不自然に上体を捻った姿勢でバイバイと手を振った。

ところが半分ほど行ったところで芳枝が慌てて引き返してきたのである。唇にひとさし指を立て、「内緒よ」の身振りをしながら、小声で、

「あっこちゃん、今日あたしに会ったこと、ママには黙っててね。」

亜希子は黙って頷く(うなず )よりほかなかった。

二人がレジを済ませてドアの外へ消えるのを見届けるまで、亜希子はその場を動けずにいた。

他の客は亜希子の挙動には全く無関心であり、彼女を見ているものなど誰一人としていないはずだったが、亜希子はまるで犯罪者のように身体が(すく)んだ。(まわ)りに誰の視線もないことを確かめながら、そっとその紙片を拾い上げた。

見るのが怖かった。

父のあの狼狽ぶり、・・・芳枝の、いつもとはまるで違うそっけなさ。いったい何なのだろう。

亜希子はそのまま化粧室へと入っていった。幸い鏡の前に、人影はなかった。じっとりと汗ばんだ(たなごころ)を恐る恐る開くと、それはいかにも古ぼけたスナップ写真だった。セピア色に変色しかかった、五〜六センチ角くらいの、小さなモノクロ写真である。

 

          (七)

 

細面(ほそおもて)の若い男が、四、五歳くらいの女の子を抱きあげて立っている。それは明らかに父の若い頃の姿だった。だが父に抱かれている愛らしい目をしたその女の子は、色が浅黒く、髪の縮れた、一目見て黒人の混血とわかる容貌をしている。

亜希子は裏を返し、そこに記された文字に、全身が凍りつくほどの衝撃を受けた。

「一九五五年三月、 恵理子 四歳の誕生日に

父 駿二、 二十六歳」

血の気が引く思いがした。ほとんど立っていられなかった。どう(とら)えたらいいのか、・・・信じ難い事実をいきなり目の前に突きつけられ、すぐには頭の整理がつかなかった。

 

その時である。亜希子の目の前にあの幼い日、夕暮れの淡い光を背景に、激しい口争いをしながら向かい合って立っていた父と母の黒い影がありありと浮かび上がってきたのは。

「貴方はあの子がそんなに可愛いのですか!」

まるで切り付けるような母の鋭い口調が割れんばかりの音量で耳もとにこだました。それは魔女のおどろおどろしい呪文さながらに、繰り返し亜希子を襲うのだった。

写真を握りしめたまま、亜希子は両耳を覆い、(かぶり)を振ったが打ち鳴らされる呪いの鐘はいつ果てるともなく響き続けた。

「あの子・・・がそんなに可愛いのですか!・・・」という、昔聞いたあのおぞましいフレーズ、それが、この写真の中の黒い顔をした女の子を指して言った言葉であることには違いなかった。

父の子供!・・・父の娘・・・ だとすると私にとって母親違いの姉ということ? 私に姉がいた!しかも肌の色の違う・・・。

気持ちの整理のつかないまま、洗面台に手を突き、じっと(うつむ)いていると、呼吸が苦しくなってきて突然ひどい吐き気がこみ上げてきた。

暫くそのままでいるよりほかはなかった。

 

化粧室を出て客席の通路を歩き始めると、濃いブルーのカーペットが大きく波打って見えた。亜希子は思わず他の客が腰掛けている椅子の背に掴まっていた。驚いて振り返るその人に、詫びを言う余裕も持ち合わせていなかった。遠くに真美の顔がかげろうのように揺らめいて見える。大きく一呼吸入れ、そのまま魂の抜けたような足捌きで真美のいる座席に近づいていった。

 

亜希子が化粧室に入ったらしいことは真美にも判っていた。それきりずいぶん時間がたつのに一向に戻ってこないことに不安を覚え、席を立とうとしたちょうどその時、覚束ない足取りで客席の間を縫って戻ってくる亜希子の姿を見て、真美は固まってしまった。

「どうしたの?小牟田さん、顔色悪いわ!」

「大丈夫、ちょっと立ちくらみしただけ・・・」無理して笑顔を作った亜希子だったが、頭の中は真っ白に固まっていた。動くと自分が粉々に砕けそうな気がしてそのままじっと立ち尽くしていた。

真美はそんな亜希子を立ち上がって迎え、不安げに背中に手を回した。亜希子より四、五センチも上背(うわぜい)の高い真美に肩ごとすっぽり包まれる形で椅子に腰を落とすと、真美の柔らかな腕の(ぬく)もりのせいで、ほんの少しだけ自分が取り戻せたような気がした。

 

少しずつ気持ちが落ち着くほどに、亜希子は今起きたことを真美に打ち明けようかとも思ったが、やはりためらう気持ちが先に立って口を(つぐ)んだ。

以前、妹の由実の一件で悩んでいた時、真美は亜希子にその心配(ごと)を洗いざらい打ち明け、心の重荷を分かち合おうとしてくれた。一方、亜希子の方も真美の役に立っていることに少なからず喜びを感じていたはずであった。

だが、今自分は何一つ口に出すことは出来ないでいる。大切な友人を裏切ってでもいるような後ろめたさを覚えるのだった。

 

と、その時、

「小牟田さん、今日のこと、取り敢えず木田クンにお断りのメール入れておきましょうか?」

真美の声ではっと我に返った。そういえば今日はその為に二人してここに出てきたのだということを思い出した。時計を見ると約束の時間まではあと数分しかない。

写真はまだ掌に隠し持ったままだったので、真美が携帯を取り出している(すき)(かたわ)らのトートバッグの内ポケットに、そっと滑り込ませておいた。

(・・・・長年自分を(さいな)み続けたあのおぞましい呪いの言葉の意味がこれできっと明らかになるのだ!もしかしたら今、この時がいわば私の人生の「大きな転機」になるのかもしれない。しっかりしなくちゃ!)・・・亜希子は心のかたすみで自分にそう言い聞かせていた。

心の整理が着いたら、真美にはいずれゆっくり何もかも話すことが出来るに違いない!

 

「ちょっと待って!・・・もう大丈夫だから」

木田への番号をピッピと押しはじめている真美の手を制しながら、亜希子は決心したように言った。自分だけの我儘で友達を振り回すことはやはり亜希子の性分が許さなかったし、それに何か他の事で気を紛らわせることが出来れば、かえって救われるかもしれない・・・と、そんな思いがふと心を(よぎ)ったのだった。

このまま帰途に着き、一人になってみたところでどうやってこの心の衝撃を消し去ることが出来よう。まして帰宅して父と顔を合わせた時、自分が平静でいられるとはとても思えなかった。

その意味で、さし当たって楽しませてもらえそうなボーイフレンドの出現・・・は、暗く落ち込んでいく今の自分を、せめて瞬時忘れさせてくれる材料くらいにはなってくれるかもしれない・・・、そんな気がしていた。そして、何一つ真美に打ち明けられずにいるくせに、それでもやはり今はこのまま彼女に一緒にいてほしかった。

 

      (八)

 

 

約束の時間に少し遅れて資生堂パーラーに二人が着いたとき、通りに面した明るい窓辺(まどべ)のボックスに、一人きりで物思いに(ふけ)ってでもいるように、外を眺めている西野の姿がすぐ目についた。その横顔に、亜希子は電車の中での感じでは二十代半ば・・・と見たが、実際はもう少しいってるのかも知れない・・・と思った。

少し前、木田から携帯で、「クルマが渋滞して、少し遅れるが、西野は律儀(りちぎ)に時間通りに行ってるはずだから三人で適当に盛り上がってて下さい」と言って来ていたが、いかにもあの木田らしい言い草だと二人は笑い合った。そして彼の言葉通り、西野は確かに律儀に先に来て待っていた。

亜希子たちが離れたところから見ているとも知らず窓の外の人通りに目をやっている、その思慮深そうな落ち着いた眼差しが、整った顔立ちをいっそう引き立てているように思えた。真美が長身をかがめ、そっと耳もとで囁いた。

「先輩、やっぱ、敵はオイシソーですよお。ウフフフ・・・」

 

西野は先日の一件をしきりに詫び、改めて礼を言った。だがそれっきり話の()ぎ穂が見つからない。寡黙な西野を前にして会話は盛り上がるどころか、白けた空気が漂いかけている。

現金なもので、こうなると亜希子はあのうっとうしい木田の出現が今は待たれてならないのである。

ところが真美のほうは生来の好奇心が頭を(もた)げ、なんとも()遠慮な、無邪気な質問を連発し始めたのだった。

「あの日・・・西野さんは、フラワーアレンジメントの葛城さんの、密着取材なさったんですってね?

ナマでもあの人、オカマみたいなんですか?」

いきなりの問いに西野は面喰った様子だったが、人のいい笑いを(たた)えながら、

「いやあ、結構まじめで厳しいヒトですよ。お花のお弟子さんが大勢集ってたんですけど、授業のときはみんなピリピリしてました。」

「インタビューも西野さんが?」

「小さな雑誌社の、そのまた下請けみたいな会社なもんで、つい「何でも屋」になってしまうんです。」

「あの日はずっとあのまま、ランニングシャツ一枚でお仕事なさったの?」

「いやあ・・・、バッグにいつも着替え持って歩いてますから・・・」

まるで記者会見だわ!・・・亜希子は笑ってしまった。ほんの少し気が紛れた気がして嬉しかった。白けた空気もすぐに霧消(むしょう)していた。

口数は少ないものの、聴かれればスパッと即答する西野の爽やかさが亜希子には好ましかった。最後の質問に答えながら、 あの朝の失態が思い出されたらしく、西野はいかにもバツの悪そうな表情を見せた。

 

 と、そのとき、亜希子の中で、サファリ→マッチ→居酒屋という連想が働いて、突然あの「みず乃」の女将さんの顔がふいに浮かび上がってきた。

「唐津には小牟田さんって苗字の方が多いんですよ」・・・

あのときの女将さんの表情の裏には、「小牟田」という名が、単にあの地方にありがちな苗字・・・というだけでなく、確かに同じ姓を持つ身近な知人がいることを感じさせるような何かがあった、と思った。そのことに思いが至ったとたん、亜希子の気持ちは忽ちその場を離れ、再びあのモノクロ写真の世界へと引き込まれていった。―もしかしたら、みず乃の女将さんから何かの糸口が(つか)めるかも知れないー

 

少し遅れて木田が現れると、予期した通りその場の空気は一変した。

木田慎一郎は眉の濃い、そして(えら)の張った、いかにも磊落な風貌をしている。性格も外観に(たが)わず、底抜けに陽気だった。西野とは同じ大学で写真同好会の先輩・後輩の間柄らしかったが、卒業後数年を経た今も、半分仕事がらみの付き合いが途切れることなく続いているのだという。

木田は大手出版社の営業マンだった。

常に人を()らさない、機知に富んだジョークを巧みに話題に盛り込んでの 彼独特の話し振りには、誰もが引き込まれてしまうに違いなかった。彼を営業マンに採用したその出版社はよほど人を見る目が肥えているのだろう。

「外国人には日本人の挨拶が奇妙に写るらしいんですよね。

例えばごちそう様・頂きます=E・・これって英語にない言い方でしょう?反対に英語のおやすみなさい=E・・「Good night」なんか、「いい夜をお過ごしなさい」って事なんだろうけど、いい夜に眠っちゃうなんて勿体ないじゃないっすか。」

まあたしかにそうなんだけど・・・と思っていると、彼のジョークはここからが本番で、

「アメリカ人にとって「イタダキマス」というのは最も発音しにくく、覚えにくい言葉らしいんです。第一、アメリカには食べる前に挨拶する習慣って、もともとないんだから・・・。で、(日本人は食事の前に、「それは汚いネズミです」と(とな)えるんだ。)って教えたんですよ。言ってご覧なさい、試しに。」

「え?なんでキタナイ鼠なの?」

真美が身を乗り出して聴く。

  「It’s a dirty mouse. これを早口に唱えてみてください」

三人が口を揃えて「いっつあ だーてぃ まうす」と唱和し、次第に速度を速めて「いただきまーす」に辿り付いて爆笑する。

 すかさず真美が言う。

「似たようなの、私も知ってる!これは、人の受け売りなんだけど・・。

アメリカの田舎を乗り合いバスで旅行してて、途中で降りたい時、みんな、

「揚げ豆腐!」と叫ぶんですって。するとバスはしっかり止まってくれる。その友人は初め、「ストップ」って言うつもりだったんだけど、みんなの真似して、

「揚げ豆腐!」って言ったらちゃんと止まってくれたんですって。あとでよくよく考えたらそれは「I’ll get off」・・・だったってワケ・・・」

普段から この手の駄洒落のネタには事欠かない真美なのである。その場は一気に和やかな空気に包まれていった。

 

亜希子は今まで抱き続けていた暗い気分がほんの少しでも軽減できたことに心(ひそ)かに感謝していた。尤も、今日銀座で会う計画さえなかったら、父の秘密も知らないままだったに違いなかったのだが。

 「ハイティー」だけ・・・という約束で、今日のミーティングは実現したはずなのに、思ったったよりはるかに(はじ)けた雰囲気になって、(そろそろお開きにしなくちゃ)という気持ちは時間とともに薄れていった。

 そのあと、どちらから言うともなくごく自然の成り行きで、先日の「みず乃」に流れることになった。亜希子の意識の底にはやはり「唐津」という街の名がちらついていたので、もしかして何らかの手掛かりでも掴むことが出来たら・・・と一()の希望のようなものを密かに抱きながら、木田のワゴン車に皆と同乗したのだった。

 

      (九)

 

  女将さんはあいにく不在だった。年配の板前さんが客足の途絶えたカウンターに腰掛けてのんびり新聞を拡げている。

「よかったよ。もう閉めようかなって思ってたんだ」

「だって土曜日、いつも営業してるじゃない」

木田が言うと、

「今日は、マゴのピアノの発表会で、朝から出かけててね。もうそろそろ帰るはずなんだけど」

 板前さん・・・と思っていたのは女将さんのご亭主だった。

「電話入れとけばよかったなあ」木田がすまなそうに言った。

木田を挟んで、亜希子と真美が座った。亜希子は当然隣に西野が来るものと思っていたのに、何故か奥の・・・つまり真美の隣に座ってしまった。

「先輩、こっち(かた)に座ったら?」

木田が気を利かせて言った。西野は少年のようにはにかんで、

「いいよ、ここで。」

木田は声を(ひそ)めて亜希子の耳元に口を寄せながら

「先輩、テレてるんですよ。」と言ってニヤッとした。

その時、仕切りの暖簾を分けて出てきた亭主が、一人一人におしぼりを手渡しながら、

「なんか面白い出合いだったんですって?」と、いきさつを何もかも女将さんから聞いているふうに尋ねてきた。

一様に頷く四人の顔を眺めながらふと亜希子に目を止めると、一瞬、躊躇(ためら)いがちに

「小牟田さんは、こちらのお嬢さん?」

と聴いてきた。(そこまで詳しく女将さんは話したのだ。・・・それにしても、小牟田″という苗字までなぜ話題にのぼったのだろう?単に物を届けに来たというだけなら、ご亭主に名前まで伝えることはなかったはずだ・・・)亜希子はここで何か掴める事は、ほぼ間違いないような気がしてきた。

だが、それきり亭主は口を(つぐ)んでしまった。

出されたビールのジョッキを傾けながら、真美たちは、さっきの延長そのままにジョークを飛ばしはじめていた。西野はそれを結構面白(おもしろ)がっていて、自分からは口を開こうとしない割りには乗ってきている風である。

突き出しを配り終わった亭主が亜希子に近づいて注文は?という目をした時、亜希子は思い切って、

「ご主人も唐津ご出身なんですか?」と聞いた。胸がドキドキしてくるのが分った。

「そうです。実はウチのヤツと、家が隣同志でね。幼馴染(おさななじみ)ってとこなんですよ」と笑った。

「へえー、初耳だなあ」木田が横から割り込んできて、

「なんかすごいロマンスのにおいがするなあ!」

「いや、そんなんじゃないんですよ。だって一緒になってまだ二十年ちょっとですから・・・。そのときはもう熟年だもの」

照れたような言い方でその場をすんなりと交してしまった。

座は再び盛り上がって来た。

西野はいける口らしく、銘柄を名指(な ざ)して日本酒を注文している。陽気なざわめきの中で、亜希子はやはり「唐津という街」へのこだわり・・・いや、あの写真の衝撃から(のが)れきれずにいた。

三人の明るい雰囲気は(こわ)したくなかったので小声で(あるじ)に尋ねてみた。

「あの・・・唐津には小牟田っていう姓、多いんですか?」

「いや、それほど多いってこともないんですけどね、でも珍しい苗字だから・・・」

「父は若い頃、唐津にいたらしいんです。小牟田駿二っていうんですけど・・・」

その瞬間、主人は仕事の手を()め、呆気(あっけ)にとられたようにまじまじと亜希子を見詰め、何度も小さく頷いて見せた。それは何か異様なまでの驚きを押さえ込もうとしている、そんな表情だった。

「そういえば、似てますねえ・・・お父さんの若い頃に・・・」

「知ってらしたんですか?父を」

「いや、ただ二、三度お見かけしただけです。」

何となくそっけない、逃げ腰とも取れる口ぶりだった。

「それは、昔のお話しなんですか?」

藁をも掴む思いで亜希子が身を乗り出したその時だった。

ガラガラと格子の開く音がして、

「まあ!お揃いなの?!」と笑顔を綻ばせながら女将さんが入ってきたのである。

「どうだった?発表会は」

「よく弾けて・・・もうウルウルしちゃったわ。今日は皆さんどうしたの?突然じゃないの・・・」

そのまま視線を亜希子に向けて、

「先日はどうも・・・」

「いいえ、こちらこそ失礼しました。」

「木田クン、さすがだわねえ!」

あの夜の剣呑(けんのん)な雰囲気が蘇えったのか、女将さんはさもおかしそうに笑った。その時だった。主人が少し声をひそめて、

「こちらねえ、小牟田さんって・・・、唐津にいた小牟田駿二さんのお嬢さんなんだそうだよ」さりげなく言った主人の言葉を耳にした途端、今まで満面に(たた)えられていた女将の笑みがさっと消え去り、一瞬、困惑とも驚愕ともつかぬ表情になった。気持ちの整理をつけてでもいるかのような空白の時が流れ、ややあって、気を取り直したように一呼吸入れると、すぐに笑顔に返って、

「そうでしたか・・・。でも私たち、直接は存じ上げてないんですよ。・・・さ、何かおいしいもの作るわ。(かつお)のいいのがあるの。たたきならすぐだから」そういい残しつつ奥の暖簾を分けて入っていった。入ったと思うとすぐに顔だけ覗かせ、

「ちょっと・・・」

と、目で合図して主人を呼んだ。さりげないふうを装ってはいたがそこには何かただならぬ気配が(ただよ)っていることは、はっきりと見て取れた。

「へえー、奇遇なんだなあ。小牟田さんのお父さん、マスターとお知り合いだったんだ」

なんのこだわりもなく木田が言うのを、

「そんな・・・ただ、田舎が一緒だっただけらしいんです」

亜希子は慌てて打ち消した。が、木田はいつもの調子で、

「いやあ驚いた!先輩!これってヤッパ、赤いイトですよお。」

西野は困って苦笑はしているものの、やはりその偶然に驚いている様子だった。

だが真美だけは、さっきからの女将さん夫妻のやりとりの中に(ひそ)(かげり)のようなものを敏感に捉えていたようで、彼女独特の、思慮深さを(たた)えた眼差しで、(なにかワケありなんだ、きっと・・・)と、心配そうに亜希子の方を見やるのだった。

 

   (十)

 

その夜、帰宅したのは十時を回っていたが、リビングにはまだあかあかと灯りが(とも)っていて、父も母も何時も(どお)り仲良くテレビのドラマを見ていた。

「疲れてるから」と断って、亜希子はお茶でも・・・という母親の声を背にさっさと二階へ上がっていった。

父の顔は見るのもイヤだった。訳も分らないまま、ただ不潔感が走るのである。

部屋に閉じ籠ってベッドに腰を下ろすと、どっと疲れが出た。が、矢張り考えることは止められなかった。

(そういえば何時だったか、「ずっと昔、お父さんは駐留軍で働いていたことがあった」とは聞いたことがある。その頃、日本には黒人の女性も来ていたのだろうか・・・)

(父には若い頃、好きな人がいたらしいことは、芳枝叔母さんの口ぶりからうすうす知ってはいたけれど、それが外国の、しかも黒人の女性だとは聞いていない。だとするとその他にも関係を持っていた女性が居たって事?)

 

一見、あんなに気が弱くて、幼心に(あたしがパパを守ってあげなくっちゃ)などと思わせていながら実はとんでもなく、だらしない父親だったのだ!

一人で部屋に閉じ籠っていると、妄想が妄想を呼び、大きく渦を巻いた。次々と父親のいやな場面ばかりが思い浮かんでくるのである。

パパのような人が現れたら結婚するのに・・・などと考えたりしていた自分が何ともやりきれなかった。着替えをするのも億劫(おっくう)でそのままベッドにだらしなく身を投げ出し、そんな自分の中に、あの父と同じ血が流れていると思うと鳥肌が立った。

 

今日一日の間に起こったさまざまな情景が一時(いちどき)(よみが)えってくる。

「みず乃」の夫妻が、自分に対し、あたかも(とりで)のようなものを(めぐ)らせて、それ以上一歩たりとも踏み込ませようとはしなかったこと。そこには明らかに広言すべきでない、何か暗い(かげ)が見え隠れしていたこと、更に、自分たち夫婦は本当に、「何も知らない」のだと、(かたく)なに口を閉ざし続けたこと。

そんなことを考えていると、あの何時もの、・・・魔女の呪いのフレーズがわんわと頭一杯こだまし始めた。気が変になりそうで、亜希子は頭を抱えたまま、ベッドに海老のように身体を折り曲げ、息をつめてひとしきり泣いた。

どれくらい時間がたったろう。化粧も落とさないままでいたことが思い出されて亜希子はのろのろと起き出していた。           

トートバッグの内ポケットに滑り込ませたままのあの写真は、二度と見る気にもなれずそのままにしていたのだが、やはり気になってはいた。恐る恐る取り出してみる。

黒い肌の女の子はぬいぐるみらしいマスコット人形を抱え、屈託ない愛らしい笑みを浮べて若い父親に抱かれていた。見開いた賢そうな目は父親似にも思える。

父が二十六歳で、抱いている子は四歳・・・だとすると、今ではもうすでに五十歳を超えているはず・・・しかもその人が私のお姉さん?信じられない。信じたくもなかった。

真美と妹の由実との、細やかな姉妹のありようを、あれほど(うらや)ましがっていた自分だったのに、今ではそれは振り払いたい存在としてしか考えられなかった。

 

   (十一)

 

 普段は日曜でも、何時もと殆ど変らぬ時間に起き出していた亜希子だったが、眠れぬ夜を過ごして明け方うとうとしただけのせいか、その朝は頭の片側が割れるように痛く、いつまでもベッドから離れられなかった。

目覚めの瞬間、朦朧とした意識の中で亜希子は昨日のあのことが「夢だったのだ」と錯覚していた。とんでもないおかしなユメをみていた・・・と思いかけたが、忽ちそれがまぎれもない現実であることに気付くと、深い暗い淵に引きずりこまれていくようで思わず頭を抱え込んだ。

昼近くなっても起き出す気にもなれなかった。

階下から母が呼んでいる。風邪でも引いたのかと案じているらしかった。

パジャマのまま、重い身体を引きずって洗面所へ向かうと、廊下越しに見えるリビングで父も母も何時もと変らぬ定位置に座って、それぞれ朝刊を見たり、テレビのワイドショウに目をやったりしていた。その光景だけを見ている限り、何一つとして変らぬありきたりな日常が、今まで通りに流れているのだった。

「亜希子、パジャマくらいは着替えていらっしゃい」

母親がピシャリと言った。父は顔を上げかけたが、昨日の一件以来、初めて顔を合わす娘にまともに視線を合わせきれず、そのまま新聞に目を戻した。

 

結局その日は亜希子は両親・・・、とりわけ父親とは一言も口を利かずじまいだった。部屋に()もりっきりなのを案じて、

「亜希子、具合でも悪いの?」

そういいながらドアをノックする母親に向かって、いたって平静に、

「大丈夫よ、心配しないで。少し早めに寝れば元気になれるわ」

わざと陽気に答えながら、亜希子は(ママにもいろんな事があったのだ・・・)と思い、急に母親がかわいそうになった。芳枝叔母が見せたあの狼狽ぶり・・・しかもママには内緒にしててね、と言ったときの叔母の仕草までもが思い出されて、いっそう暗い気持ちに捉われるのだった。

 

次の日、真美が会社を休むというので、ひさびさに亜希子は一人で出勤した。由実の結婚が本決まりになって、遠方から彼の両親が出てくるらしかった。親代わりの真美はきっと古来のしきたりを守って妹のためにキッチリとすべての事をこなすつもりなのだろう。

自分より二つ三つ年下なのに、万事に行き届いた気配りのできる真美を亜希子は偉いなあと改めて思い、今まで以上に尊敬の気持ちが増してくるのである。

会社が退()けて、帰宅する段になると、真美のいないことが亜希子にはやはりこたえた。気が滅入ってならなかった。

帰り道、一人で東京駅の地下街を歩きながらふいに、西野の顔が浮かんできて、亜希子はあの、無口な、ぶっきらぼうな彼と、この間はほとんど喋らなかったことを思い出していた。

それどころではなかった、あのときの心模様が改めて思い返され、彼にはずいぶん失礼な女と見て取られたに違いない、とちょっと寂しい気にもなるのだった。

 

あの日は次回の約束も何一つとりつけないまま散会してしまったし、このままに終わってしまうのだろうか・・・と思うと、何か大切なものを落としたような気分にもなってくる。

亜希子は、西野の爽やかさと、落ち着いた物腰とを思い浮かべた。真美の突拍子もない質問に、笑いながらも誠実に答えていたあの時の優しそうな眼差しがふと浮かんできて、妙に懐かしかった。いつも一緒に行動している真美が傍らにいないことが、亜希子を人恋しくさせていたのかもしれない。

 

西野に会えるとは考えられなかったが、亜希子の足はいつものJR乗り場をやり過ごし、そのまま真っ直ぐ地下鉄へと向けられて行った。水天宮前・・・そう、あの「みず乃」を目指していたのである。

改札を出しなに定期入れからパスネットを出すと、カードのかげから裏がわに(ひそ)ませてあったあのモノクロの古びた写真が少しはみ出して見えた。亜希子は一瞬、暗い坩堝(るつぼ)に引きこまれていく様な不安に襲われ、不快な思いが拡がっていった。

西野に会いたい・・・だから「みず乃」を訪ねるのだと、そう決めて掛かっていた自分だったが、やはり根底にはあの写真に(まつ)わる秘密を解き明かしたい、なにかの糸口をつかみたい・・・そうした思いがあるのに違いなかった。何故か武者震いにも似たものを感じながら、亜希子は「みず乃」の格子戸を開けた。

 

   (十二)

 

暖簾の向こうから亜希子を迎えた女将の表情には、明らかに困惑≠フ色が見て取れた。一瞬、亜希子はたじろいでしまった。   

無理もない・・・。あの夜、あれだけ知らぬ存ぜぬを押し通されたのに、()りもせず、しかも一人で現れては歓迎されようはずがない。

だが、そこはさすが物慣れた女将、客扱いのプロとしての切り替えの巧みさと、それに多分、その、()のままの人柄・・・も手伝ってか、次の瞬間には見事にその場の空気を取り繕っていた。

「まあ、小牟田さん、今日はお一人なの?相棒は?」と、なんの屈託もなげに尋ねてくる。

「彼女今日会社お休みだったんです。なんだか寂しくって、・・・それで寄り道したくなったんです」

そういいながら亜希子は自分が実際本当に家に帰りたくなかったのだということに改めて気付くのだった。父を避けたい気持ちが心のどこかにあって、なんだかんだと、理屈をつけては帰宅の足を(にぶ)らせていたのだと。

店は結構立て込んでいた。若い女の、しかも一人で入って来た客を、皆、物珍しそうに眺め、無遠慮な視線を四方から投げかけて来る。

一番奥の椅子に座った途端、

「ママさん、紹介してよ。こんなキレイな人、何時から常連さんなの?」

もう相当呂律(ろれつ)の怪しい酔客が立ち上がって亜希子の隣の()いた席にどっかと座ってきた。

「違うのよ。この子は親戚の娘。主人の姪なの」

ピシっと言ってくれたおかげで酔客はそれ以上(から)んでくるような事はなかった。

あの一件さえなければ、亜希子はこの女将とはもっと近付けたに違いないと思った。歳は取っていそうだが、てきぱきと小回りのきくところが小気味よかったし、根は優しそうな人だとも思えた。それにしても・・・何が彼女をそこまで警戒させるのだろう。少なくとも父「小牟田駿二」について何も知らないということはないはずなのに。

 

亜希子はあまりアルコールは強いほうではなかったが、出された突き出しのイカの味噌和えがあまりに美味しかったのと、空腹を満たしたい気持ちが働いて思わずビールの数を重ねてしまっていた。

主人は今日は風邪ぎみで休んでいるのだと言う。

「今夜は月曜日で忙しいから娘に手伝ってくれるよう言っといたのに、まだ来てくれないのよ。お料理、もたついててごめんなさいね」

 

その夜、亜希子は少しばかり酔ってしまった。ああこれは駄目だ・・・、そう思いかけた頃には(ゆか)が船のように揺れ始めていた。

自分がどの程度いける口なのか、全然わかっていなかったし、第一、会社の宴会以外で、しかも一人でこうした場で飲んだことなど一度もなかったのだから、無謀といえば無謀だった。

アルコールのせいなのかどうか、自分でも呆れるほど気が強くなっているのが判る。

肴を運んで来た女将が驚いて言った。

「小牟田さん、大丈夫?もうそれ以上は・・・」言いかけるのを亜希子は遮って、

「ママさん、教えて!。父のこと、ママさんもご主人もご存知なんでしょう?私、知ってるんです。父には私以外に女の子がいるんですよねえ!つまり、私のお姉さん・・・なんですよね!」

女将の顔色が変った。が、すぐさま平然と、

  「まあそうなの?兎に角、お父さんのことはお名前だけ・・・それもずうーっと昔のことでしょ。もう忘れちゃったわ」

その頃には回りの客もそれぞれに盛り上がっていて、こっちの話に耳を向けるものもなかったので亜希子は思い切って何もかもぶちまけてみようと考えていた。

今ならアルコールの力を借りて何とでも言えそうな気がしていた。バッグのなかの定期入れから例のセピア色の写真を取り出すと、なんの躊躇(ためら)いもなくカウンターの上の配膳の棚にパン!と音立てるほどの勢いで置いた。無論、女将の方から見易いような方向に向けて。

「ママさん、教えて下さい。これ、父の若い頃の写真なんです。この、父が抱いている小さな子、今、どうしてるんでしょう?」

女将(おかみ)は目を落とすなり、一瞬、絶句してしまった。

 その時だった。

「ごめんなさーい。遅くなっちゃって。外はすごい降りなの。渋滞でタクシー動いてくれないんだもの」

そういいながら、女将さんの娘らしい中年の女性がカウンターの仕切りを開けて中に入って来た。瞬間、母親と女客との間のチグハグな気配をいぶかしそうに見ていたが、すぐにカウンターの上の写真に気付いてそれを取り上げるなり、

「まあ!可愛いこと。ダッコちゃん人形みたいね。どこの子?

それにしてもずいぶん古い写真ね。」

そういいながらさっと裏を返すと、

「小牟田駿二・・・って?ママひょっとしてあの・・・いつか父さんと話してた、あの美千代さんとかいう人の・・・?」

顔色を変えた女将は、

「違うの、何でもないの、さ、早く手伝って頂戴!」

きょとんとしている娘の手を強引(ごういん)に引っ張りながら奥の暖簾の中に連れ去っていった。

亜希子は放心したように座り込んでいた。

「みちよさんって?」

なにもかもがナゾだった。

頭の中に何十匹もハチが飛び()っているような、唸りにも似た音が充満していた。配膳台の上のスナップ写真を取ろうと立ち上がった途端、亜希子は激しい眩暈(めまい)を感じてそれきり動けなくなってしまった。

 

 どれくらいの時間がたったのか・・・。亜希子は遠い意識の底で男の声を聞いていた。

「今、動かさないほうがいいですよ。もう少ししたら僕、送っていきます」

(あ、木田さんの声だ)

そう思って顔を上げようとするのだが、体中が(なまり)のように固まって自由がきかない。

「たしか、市川って言ってたわね。」女将の声だ。

「駅の近くまで行ったら真美さんに携帯入れて、詳しい住所聞いてみますよ」

「便利よねえ・・・今日日(きょうび)はカーナビが連れてってくれるんだもの」

女将の娘さんもそばにいるらしい。みんなが心配してくれている。

自分がこんなにアルコールに弱かったなんて・・・亜希子は情けなくなっていた。やけに喉が渇く。

カウンターの上のグラスを手探りで探していたら、

「あ、お水ね。飲んだほうがいいわ」女将が言っている。誰かがグラスを口まで運んでくれた。

形振(なりふ)り構わずゴクゴク音立てて飲む。

「西やん、今日出張でいないんです。代わりにボク、送りますよ」

「すみません。・・・ごめんなさい」

亜希子は小さな声で謝るしかなかった。

 

       (十三)

 

「女の子がお酒なんか飲んで・・・、しかも真夜中に男に送らせるなんて・・・、亜希子、一体、どういうことなのよ!」

リビングで、母親が朝の空気を引き裂くようなヒステリックな声で叫んでいる。 亜希子はそうでなくてもズキズキする頭なのに、そこへヤリでも刺さるように飛び込んでくる母親の烈火の怒号がやりきれなくて、何ひとつ言い返せずにいる。

「あなたからもキッチリ言ってやって!」

父は顔を上げて何か言おうとしたが、亜希子と目が合ったとたん、悲しそうな表情を見せ、そして何も言わずに(うつむ)いてしまった。

母はなおも(わめ)きたてる。

「ママはあなたをこんな娘に育てた覚えはないわ。なんてだらしない子・・・」

亜希子はもうこれ以上小言は聞きたくなかった。開き直ったように、

「だらしないのは多分親のDNAのせいかもね!特に女の子は父親のDNAをたーくさんいただいてるそうよ!」

「亜希子、それどういう意味!? 親に向かってなんていう口の聞き方を・・・」

途中まで聞きながら、亜希子はぶっきらぼうに

「行ってきます!朝ごはん、食べたくないからいらない!」

そういい捨てて、飛び出して行った。

 

「先輩、顔色悪いっすよ!」

いつものように同じ電車で落ち合った途端、真美が聞いてきた。

「昨日、木田さんから遅くに携帯もらって、先輩の住所を・・・」

真美にはあまり事情が見えてなかったらしく、不安をいっぱいに(たた)えた目で亜希子の顔を覗き込んだ。

「飲みすぎたらしいの。ごめんね、あとでゆっくりワケを話すわ」

吊り革に(つか)まってやっと立っている風の亜希子に、真美はそれきり何も詮索しては来なかった。こういうところが真美の「オトナ」の所以(ゆえん)であり、そういう点がまた、真美の優しさ・・・なのでもあった。

二日酔いで出社、などということがバレると、年嵩(としかさ)のお(つぼね)たちに何を言われるか分ったものではないので、亜希子は務めて目立たないよう、息を(ひそ)めるようにして事務を取った。難なく午前中を過ごし、真美と目で合図しながらいつものように昼食を取りに外出しようとしたその時、電話のベルが鳴った。

「小牟田さん、自宅から・・・」

次長が受話器を差し出す。

(なんてこと?ママったら会社にまで・・・)

ムっとして、次長に会釈もしないまま受け取っていた。

「なあに!」とんがった声で、それでも少し(ひそ)めながら言うと、

「パパが倒れたの!」

いきなり悲痛な声が返ってきた。

「・・・・・」

亜希子は何も言葉が出てこなかった。受話器をもつ手が震えた。

真美が心配そうな目でこっちを見ている。

「今、どこなの?病院は?」やっとの思いで口を開いた。

聞こえてきたそれは自宅から遥か離れた、都心の病院名だった。

「どうして?なんでそんな遠くの病院なの?」

「お父さん、今日、芳枝おばさんと一緒に外務省に行ってたの。くわしいことは後で話すわ。兎に角来て!」

病院の電話とおおまかな場所を聞き取ると、それまで部下の電話の応酬をそれとなく聞いていた次長に手短(てみじか)にワケを話し、亜希子は事務服を脱ぎにかかった。真美が、

「丁度お昼休みだから」

と、途中の乗換え駅まで一緒に付いて来てくれる事になった。

真美は亜希子が地下鉄の駅で「乗り換え路線図」を見ている間に、売店でおにぎりを買い込み、昼時(ひるどき)で空いている電車の座席に並んで座ったまま、お互い無言で頬ばった。そういう時の真美の細やかな気配(きくば)りが亜希子には心底嬉しかった。

 

病床には母と、叔母の芳枝とが付き添っていた。父は酸素吸入器を付けられ、手首には太い点滴の針が刺さったまま、痛々しい姿でベッドに横たわっている。

亜希子は父がこんな事になったのは自分のせいだと思い、ここ数日来、父親に示し続けたあからさまな嫌がらせを悔いた。深い眠りの底にいる父の耳もとに口を寄せ、声に出して何度も繰り返しそれを詫びた。

母はおろおろするばかりで、全く思考力を失ってしまっている。

ひとり芳枝叔母だけは病院の薬剤師として長年やって来ていたせいか、冷静さを失わず、「今は昏睡状態だが、生命には別状なさそうであること、軽い脳血栓で、手術も今のところ必要ないとのこと」など手短(てみじか)に話し、

「もともとコレステロールが高かったし、こんな気候だから高齢者の場合によくありがちな血行障害が引き起こした、ちょっとしたアクシデントなの。だから、そんな、あっこちゃんが自分のせいだなんて言って落ち込むことないのよ」

と、気丈に励ましてくれるのが救いだった。

 

その時、年配の看護師がドアを開け、入院の手続きと、医師からの病状説明があるとかで母に同行するよう、言ってきた。

まだ眠った状態のままの父を不安そうに振り返りながら、母は病室を出て行った。

亜希子は暫く黙っていた。

叔母には尋ねたいことが山のようにある。いったい何の用があって父は外務省なんかに行かなくてはならなかったのか?この間、銀座で父と会っていたのはどういう用件だったのか。あの写真の肌の黒い女の子は?その子の母親は今どうしているのか。ほかにも謎めいた部分が多すぎると思った。

そんな亜希子の心を芳枝はいち早く察知していて、

「この際だから、あっこちゃんには何もかも話してしまわなくちゃね」と、ため息()じりに言った。

何から話していいか分らない・・・といった風の沈黙が続き、それに耐え切れなくて亜希子が口を開いた。

「私、少しは知ってるの。私にお姉さんがいるのよね」

芳枝は驚いた目をした。

「お姉さん…と言えば言えない事もないけど・・・。でも誰に聞いたの?」

亜希子は定期入れを取り出し、写真を抜き出すと、黙って芳枝の目の前に差し出した。

芳枝は呆気に取られ、眠っている父を確めるように見ながら、小声で言った。

「どうして?なぜこれをあなたが持ってるの?」

亜希子が先日のパウリスタでの一件を話すと、

「もう、今更何も隠せないわね」

 叔母の目が遠いところでも見るようにやや細められ、やがて低い、くぐもった話し声が静かな病室に流れ始めた。

 

  (十四)

 

何から話したらいいのかしら・・・。

お父さんの実家が、佐賀県の「唐津」だって事は知ってるでしょ。

あの小さな街で、うちは代々大きな造り酒屋をやってたの。

毎年、季節が変るたび、杜氏(とうじ)・・・っていっても分らないかなあ。

「お酒を仕込む職人」のことなんだけど、その人たちが住み込みで何人も働きに来たものよ。

私たちは三人(きょう)(だい)、・・・駿二兄さんのしたにもう一人お兄さんがいたの。

本来ならば駿二兄さんが家業を継がなくちゃいけなかったんだけど、兄さんは絵描きになりたかったの。長いこと画廊に勤めてたでしょう?でもほんとは自分で描くことのほうが好きだったのよ。

だから、「ボクは酒屋を継ぐ気はない。浩次に任せる」って言い出して。そのことであなたのおじいちゃんはとっても怒って、絶対に許さないって断言したの。親子喧嘩がいつも絶えなかったわ。

実は二番目の兄さんとても身体が弱くてね。将来大勢の職人を(ひき)いてやっていけるような人ではなかったの。

その頃、毎年働きに来る杜氏の娘で美千代さんって人がいて、・・・その人がとってもきれいな人だったの。おうちが貧乏で、満足に学校にもいけず、お酒の仕込みの季節ごとに父親に付いて来て、仕事場のご飯炊きやお洗濯なんかしてたの。

気立てがよくって、賢くて、しかも美しい・・・。

駿二兄さんはその貧しい娘に惹かれていったのね。時々彼女をモデルに絵を描いたりしてたわ。

美千代さんは・・・そのころは使用人だから、「美千代」って呼び捨てにしてたんだけど・・・本を読むことも好きで、私の部屋を片付けてくれながら、

「お嬢さんはいいですねえ。こんなにご本に囲まれて」っていうの。

「何でも好きなの読んでいいわ」っていうと、嬉しそうに一冊選んで、二、三日ごとにきちんと返しに来るの。そして心に感じたことを言葉少なに話すんだけど、その表情がとっても生き生きしてて(かしこ)そうだった。

人並みの家に生まれて、きちんと教育受けたら、どんなに素晴らしい人になるだろうって、私その頃から思ってた。私と幾つも違わないのに、まるでおとなだった・・・。

駿二兄さんもそんな彼女の聡明さに()かれたのね。でも彼女、とても内気で、思ったこともはっきり言えない様なところがあったの。  

だけど、兄さんを好きだってことはもう明らかだった。それに、静かな中にとてつもない情熱が秘められているってことも。そうしたすべてのものが、兄さんの描く美千代さん像≠ノはにじみ出ているように思えてたわ。

 

そして・・・とうとう「その日」が来てしまった。

あっこちゃん、「駆け落ち」ってコトバ知ってるでしょ?。

家業を継ぐ、継がないで、その前夜、今までにない大きな親子喧嘩があって、・・・兄さんと美千代さんは明け方早くに唐津を出て、東京に逃げたの。実はその時、二人がうまく家を抜け出せるよう、私、こっそり手引きしたのよ。

酒蔵(さかぐら)は暫くして結局人手に渡った・・・。下の浩次兄さんも家業を継ぐ気はさらさらなかったし。

私はとんでもない親不孝・・・いえ、ご先祖様にも顔向けの出来ないことに加担してしまったわけ。

私、どちらかといえば駿二兄さんの為というよりも、美千代さんが好きだったから、二人を逃がしたのかもしれない。それだけに二人にはぜったい幸せになってもらいたかった・・・。

 

でも・・・その後の二人の生活は悲惨だったの。もちろん、唐津からは仕送りなんかして貰えるワケないし、兄さんは美術学校に行っててお金はかかるし・・・。昼間は駐留軍の食堂でアルバイトしながら、絵の勉強を続けていたの。

その頃・・・昭和二十五年(一九五〇年)頃は、日本は終戦からようやく五年、まだまだ貧しさにみんなが喘いでいた時代だった。東京の下町の、小さな木造アパートの一室に二人はひっそりと暮してたのよ。

あっこちゃんは、「手鍋(てなべ)()げても」っていう言葉、知ってる?・・・、

これはね、「どんなに貧乏でも、愛し、愛されて暮す二人にとっては貧しさなんて苦労のうちに入らない」・・・そんな意味なの。

でもねえ。それも程度問題なのよね。もちろん美千代さんも内職したりしてたんだけどやっぱり生活は相当苦しかったらしい・・・。

駿二兄さんは食堂で出るサンドイッチの切れ端・・・食パンのミミを、貰って帰り、そのまま夜学の美術学校に直行する・・・そんな毎日だったらしいの。

その頃・・・一九五〇年に始まった朝鮮戦争で駐留軍は兵隊の数も増え、食堂も大忙しになってきて・・・。そこはお給料も良かったから、美千代さんも食堂で働くようになったの。

そのうち、生活も大分楽になり、絵に専念するため、駿二兄さんは仕事を止めて夜学からお昼間の学部へ移ったのよ。

そのころの幸せそうな様子を、美千代さんは時々唐津の私のところへ偽名の手紙で知らせてくれたわ。

 

そのうち私も薬科大学に受かって、上京することになって・・・、寮に入るまでの暫くの間、その木造アパートで三人で暮したこともあったの。

ほんとうに・・・こぼれるほどの幸せがあの二人の上に降り注いで、それは見ていて眩しいほどだった。

 

そこまで一気に話し終えると、芳枝はふうーっと深いため息をついたまま、口を(つぐ)んでしまった。

そのころの空気が蘇えってくるのだろうか・・・、ひとところに目を注いだまま、物思いに(ふけ)っているその目が、何故か見る見る哀しみに曇ってきたのを亜希子は見逃さなかった。

 

   (十五)

 

 

ちょうどその時、扉が開いて、母親が戻ってきた。静まり返った病室に暗い空気が(よど)んでいるのを、母はてっきり、二人が父親の病状について心配のあまり落ち込んでいるのだと見て取ったらしく、引き立てるような明るい声で言った。

「先生にお話伺ってきたの。これからいろんな検査に入るんだけれど、先ずそんなに重い症状ではなさそうだって。で、点滴で血栓を溶かす薬と、ちょっとした鎮静剤をいれてるせいで今は眠ってるけど心配しなくていいって・・・。」

さきほどの取り乱した自分を恥じ入るように母は笑って、

「よかった・・・」と、ひとり小さく呟いた。

亜希子と芳枝とは思わず目と目を合わせ、さまざまな思いを交錯させながら頷きあった。

 

「じゃ、私、そろそろ失礼しなくちゃ。」

芳枝が立ち上がった。もともとあまり気の合わない“兄嫁と小姑”・・・だったし、父を引っ張り回していたと母に恨まれているのでは・・?と気を廻して、少々居辛(いづら)かったのかもしれない。

 

父の寝顔をちょっと覗き込んで、

「よかったわね兄さん、大した事なくて」耳許でそう囁くと、

「お大事に」と母に会釈して病室を出た。

 

だが亜希子は今ここで芳枝と別れたら、続きを聞くことはもう出来ないような気がして、

「このまま芳枝叔母さん、お帰しするの、悪いわ。送りついでに私、ごはん食べてきていいかしら。」と、半ば強引に言って急いで外へ出た。

 

目の前で扉の閉まったエレベーターをいらいらしながら待ち、ロビーを駆け抜けるようにして外へ出たが、どこにも芳枝の姿はなかった。

よほど急いで出たらしかった。雨が降り出していた。夕暮れにはまだ間があったが、雨のせいで暗く沈んだ午後の風景はずいぶん遅い時間に思われた。

亜希子はこのまま病室に戻るのが気が重かった。暫く建物の外に佇んで降りしきる雨脚を眺めていたが、少し先に、病院の建物と廊下続きの喫茶室があるのに気が付いた。

 

病室に一人付き添っている母が気にはなったが、芳枝の昔話の余韻が心の淵を今なお たゆたっているようで、暫くは現実から離れていたかった。

外側からも入れそうだったので、そのまま歩きかけると、花壇に面した広い窓ガラスのすぐ(きわ)に芳枝の横顔があった。室内は明るく、こちら側は雨もよいの薄闇なので、外にいる亜希子の姿は叔母の方からは(とら)えにくく、まだ気付いていないようだ。

芳枝の顔は、今まで見たどの時よりも疲れて、そして老け込んで見えた。それは物思いに沈んだ暗い表情のせいに違いなかった。  

もしかしたらあの物語りにも似た過去の世界からまだ抜け出せずにいるのかもしれない。しかも母親の入室で中断されることさえなければ、あのとき叔母のついたため息の先には、何か不吉な予感が指し示す、暗くおぞましい話の続きがあるに違いなかった。それが、今なお芳枝の心に煮こぼれのように溢れ溢れて出てきているのではあるまいか・・・。

 

近づいて窓ガラスを指先で叩くとそれと気付いた芳枝の表情は途端に打って変わった明るい、いつものそれに戻り、嬉しそうに

「早く入ってらっしゃい!」と、手真似で呼んだ。

向かい合って座ると、血の繋がっているもの同志にしか通じない気楽さが行き交い、ほっと安堵を覚えるのはなんとも不思議な感覚だった。ほんの数秒、二人の間に重苦しい沈黙が流れた。

しかしそのすぐ後、芳枝が決心したように話し出した先刻の物語りの続き・・・それは亜希子にとって、あまりにも衝撃的な事実であった。いきなり奈落の底に突き落とされたようで、亜希子はただ息を呑むばかりだった。

 

ある夜、職場の帰りに、美千代を襲った信じられない出来事・・・。美千代は駅までの暗い夜道で、待ち伏せしていた基地の黒人兵に陵辱(レイプ)されたのだという。

実はその日のことを、芳枝はあとになってから、もしやあの時では・・・?と思い当たるふしがあって幾度も記憶を辿ってみていたのだった。たしかにその日の美千代の素振(そぶ)りは、今にして思えばひっかかるものが多すぎた。強く詮索すれば何かは聞き出せたかもしれなかった。だが、まさかそんなことがあろうとはユメにも思わなかったし、考えたくもなかった。だから芳枝は意識してその疑念を振り払おうとしていたのかもしれなかった。

 

「何時もより遅く美千代さんが帰ってきた時(ただいま)・・・と言う声がなにか普段とは違うと思ったの。

私、その頃はもう寮に入っていたのだけれど、週末には時々泊まりがけで出かけて、勤めから帰る美千代さんと、夜遅くまで学校で製作に励んでる駿二兄さんのために、夕食の用意して待っていることがよくあったの。  

何故かその日、帰ってきた美千代さんは私の顔を見ようとしなかった。

(悪いけど、先に銭湯へ行ってくるわ)いきなりそういうので、

(寝しなに三人でいかない?)っていうと、

(ごめんなさい、ちょっと大急ぎで行って来るわ。)

そういって出て行ったの。でも脱いでいった上っぱりが何だかとても汚れていて、そっと拡げてみると袖の付け根が綻びてるの。

変だなあ・・・ってふっと思ったのよ。でも想像もつかないことだったし、食堂の仕事って、結構ハードなんだなあ・・・って。

 

その夜、遅くに帰った兄といつも通りに食事をし、・・・私はいつもそうするように隣の部屋との襖を閉めて、本を少しだけ読み、すぐに灯りを消して眠ろうとしたの。でもその日は何だか寝つきが悪くって・・・。うとうとしてたら美千代さんのすすり泣く声がした。

泣いてる・・・どうして?・・・そう思って暗闇に目を開いた時、私は(違うわ・・・、あれは泣いてるんじゃないんだ)ってことにすぐに気が付いたの。

聞いてはいけないものを聞いてしまった・・・。私は頭からすっぽりお布団を被って、両手で耳を覆いながら無理やり眠ろうとした。

いつの間にか眠ってはいたけど、翌朝はすこうし頭が重かったのを覚えているわ。

あの夜、・・・美千代さんは身体の(けが)れを振り払いたかったんだと思うの。外からも内からも、消しゴムで消しでもするように・・・。兄さんにはどうしても告げられなかったのよね・・・。まさかこんなことになるなんて、美千代さん考えてもみなかったのでは・・・。そして妊娠したと判った時からずっと一人で悩み続けていたのかもしれない・・・」

そこまで一気に話し終えると芳枝はふと我に返ったように、

「ママ、大丈夫かしら?こんなときに一人にしておいて・・・」

亜希子も心には掛かっていたが、どうしてもこのまま芳枝と別れる心境ではなかった。

 

   (十六)

 

「この続き、またにしよ・・・ね。ママ、可哀そう」

芳枝はそういったが、亜希子は(これだけは聞いておかなくっちゃ)と、

「その・・・美千代さんはいま、どこにいるの?」

「亡くなったのよ。ちょうど十年になるわ」

「パパとはすぐ別れたのね」

「そう、それでもその子が六歳になるまでは三人で一緒に住んでたの」

亜希子は若い頃の父がどんなに辛く苦しい生き方をしていたのかと思うと、たまらない気がした。

外にはもう、いつの間にか漆黒(しっこく)の闇が訪れていて、病室に一人いる母の姿が再び浮かび、亜希子は焦っていた。

 

「叔母ちゃん、もうひとつだけ聞きたいの・・・パパはなぜ外務省なんかに出かけたの?

なんの御用があったの?叔母ちゃんも一緒だったんでしょ」

芳枝も、そのことだけは話しておきたかったらしかった。

「その子・・・っていってももう五十歳くらいなんだけど、アメリカのイリノイ州で今は女医さんになってるの。もちろん結婚しててね、で、なかなかこっちの情報っていうかパパのことも判らないままだったらしいのよね。

彼女が日本を離れたのは七歳(ナナツ)のときだったし、またいずれ詳しい事は話すけど、その頃、アメリカとの間に里親≠チていう制度があって・・・。つまり、「ホーム」って言われるその施設を通じて彼女・・・日本名はその写真の裏に書いてあるように恵理子っていうんだけど・・・は、シカゴの裕福な家庭に貰われていったの。

そういったことはすべてその頃、外務省の管轄の下で行われていたのね。で、そこには規約があって、子供を預ける側からは、貰われて行く先は一切明らかにされなかったの。いろんなトラブルを避けようとしてたのかもね。

だから恵理子ちゃんはママが亡くなったことも知らなかったらしいの。

で、この夏医学の国際学会で東京に出てくることになって・・・。私たちは、恵理子ちゃんはママに逢いたい一心で、美千代さんのことを調べてるって思ってたの。もちろんそれもあったには違いないけど・・・。ところが、シカゴの総領事館を通じて、

(母親はすでに亡くなっています)って返信したら、(自分はパパに逢いたいんだ)って。小さい時可愛がってくれた想い出がいっぱいあるんだって・・・。そうなの。パパはほんとうに恵理子ちゃんを可愛がってたわ。赤ん坊の頃からずうーっと。

実は以前、あの子が二十五才で結婚する時にも、向こうの養父の方が調べてくださったらしく、パパのところに連絡があったの。このときパパはもうあなたのママと再婚してて、貴女も生まれてた・・・。

結局兄さんはお返事、出さずじまいだったのよ。

無理もないわ。あなたのママ、快く思うはずないもの・・・。」

 

亜希子はその時、ようやく、遂に・・・あの、長年自分を(さいな)み続けた恐ろしいカノンのナゾが解けた!と思った。

黄昏の光芒を背景に父と母が激しく言い争っていたのは、恵理子の結婚式に招待されたパパを(なじ)っての口論だったのだ!当時三、四歳くらいだった自分の、(おぼろ)げな記憶の枠の中に、あの時、じっと項垂(うなだ)れて立っていた父の姿が今も鮮明に残されている。

「あなたはあの子が、そんなに可愛いのですか!」

カノンのように重なり合って何時までも繰り返された、あの暗いフレーズ・・・。

あのシーンはやはり夢ではなかったのだ。

昔、幼い亜希子と二人きりになった時、時折り、父親が遠いところを見詰める哀しげな眼差(まなざ)しをして、亜希子の問いかけにも(こた)えようとしなかったことがあった。・・・あの瞬間、父は遠い記憶の先に、ほんのしばらくのあいだ娘だった、いや、()いて娘と思おうとした、恵理子のことを考えていたのに違いなかった。

 

 「パパはね、今度こそは、来日する恵理子に逢いたい、って言ってたの。それで詳細を聞きに外務省に一緒について来てくれないかって・・・。

銀座であっこちゃんに()っかったあの日、そのことを相談してたのよ。私が保管してた恵理子ちゃんの写真見ながら、成田に迎えに行くんだって、パパ、嬉しそうにしてたわ。

 ママには悪いけど、連絡はすべて私が引き受け、ずっと内緒にして来てたの。こんなことになるなんて、思いもしなかったから。

 

 それにしても駿二兄さんが恵理子ちゃんを可愛がる気持ちって、私にもよく判らないわ・・・。いつかちょっと聞いてみたことあるのよ。そうしたら、{美千代のほうがもっと苦しんでいたはず・・・、それに、恵理子の眼を見ていたら、どうしても憎む気持ちにはなれなかった。 運命として受け取るよりほかはないと・・・恵理子の父としてずっと育てていく決心していたんだ}とも・・・。

とことん優しい人なのよね。それというのも・・・あっこちゃんのママには申し訳ないけど、美千代さんのことがやっぱり忘れられなかったんだと思うの」

 

      (十七)

 

閉店間際(まぎわ)の売店で買った寿司箱を二つ(かか)え、あたふたと病室に戻ると、母は父のベッドの端にもたれるような形で昏々と眠っていた。

朝からの心労が応えているのだろうか。あまり顔色がよくなかった。亜希子はカーディガンを脱いで、そっと母親の肩に掛けた。眠り込んでいるその横顔を見ながら、亜希子は今まで、母が母なりに味わったはずのさまざまな心痛・・・そして寒々としたその半生を思い浮べてみるのだった。

再婚した時、父はすでに四十五歳だったし、母は初婚だが三十二歳、今の亜希子とほとんど同じくらいである。その時代にしてみれば、「オールド・ミス」とか「行かず後家(ごけ)」などと、結婚しない女が揶揄(やゆ)される風潮があって、もしかしたら母は焦っていたのかもしれなかった。

父の過去を母は何もかも承知で結婚したはずだが・・・(父はそういうことを隠せるような人ではないから)いわば人生の大きな(つまづ)き、そして・・・苦しみの原点 だったはずの、「恵理子」という混血の娘が、夫婦の間に今更微妙に介入するのを忌避したかったのは当然のことだったろう。

ましてそこに如何なる事情と、経緯があったにせよ、その恵理子という娘の延長線上には嘗て駆け落ちまでして愛したはずの女性が見え隠れしているわけなのだから。

遠い昔、あの夕暮れの窓辺に立って、激しい口調で父を(なじ)っていた母・・・。亜希子は同性として、今、その時の母の心情を思わずにはいられないのである。たしかに父も、いわば悲劇に巻き込まれた、不遇な立場の人には違いなかったが。

同じベッドに顔を寄せ合って眠っている老いた両親を眺めているうち、理不尽な運命に翻弄されたその時代の若者たちの姿が浮かんできて、やりきれない気持ちになるのだった。

それは明らかに戦争が(もたら)した悲劇の一環“というべきではなかったろうか?美千代が受けた痛手にしても、そこに敗戦国の宿命“と軽く見過ごされる風潮がなかったとは言えないのではないか?

 

 別れ際に芳枝は思い出したように言った。

「離婚は美千代さんのほうから申し出たの・・・。家庭裁判所を通してね。恵理子ちゃんがアメリカに渡った頃にはまるで泥沼みたいに、もうどうしようもない関係になってた・・・。

恵理子ちゃんを産んだ(あと)、美千代さんは、精神的に不安定になって・・・ちょっとうつ状態だったの。そんなこともあって、兄さんは恵理子ちゃんの面倒を見ないわけにはいかなくなって、間もなく美術学校も中退し、以来絵筆まで絶ってしまったのよ。

 

それだけに美千代さんは尚更、恵理子ちゃんが兄さんの子でないことへの申し訳なさ、そして、そのことを隠し通そうとしていたために犯人を訴えられなかった、愚かさ、情けなさ・・・。それらが複雑に絡みあって彼女の神経は(むしば)まれていったのでしょうね、

しまいには、恵理子を可愛がる兄さんの事を、

{自分へのあてつけだ}{偽善者!}などと、理不尽なことを口走るまでになり、挙句の果て、どうしても同じ屋根の下には暮していけないって言い出して。・・・美千代さんはその()、いったん田舎の実家に戻ったの。

でもそこは決して 美千代さんにとって心休まる場所ではなかった。だって、想像がつくでしょう?

{雇い主の(せがれ)と駆け落ちまでした娘が・・・}って、口さがない世間の格好の茶飲み話になって、ますます彼女は追い込まれていったの・・・。あのあたりでは誰一人として知らない人のない、スキャンダルそのものだったのよ。」

道理で・・・。亜希子は「みず乃」の女将夫婦が父の名を聞いた途端、うろたえて「よく知らない」とかぶりを振った事情がその時点でようやく見えてきたのだった。それはたしかに、物見高い世間の覗き見(のぞきみ)(ごころ)(くすぐ)るには充分過ぎる材料だったに違いないのだから。

 

   (十八)

 

父親が入院したばかりの頃にはまだ新緑のみずみずしさを(たた)えていた玄関脇の(くす)の巨木も、季節の移ろいと共に(はじ)けんばかりの生命力を(みなぎ)らせ、初夏の光の中、八方に枝を拡げて力強く大地に根を下ろしていた。

窓越しにそれを眺める駿二の目はいかにも眩しげに細められている。指先の感覚が僅かではあったが(しび)れを残していること以外は順調な回復を見せ、ほどなく退院の予定だった。

亜希子はもう付き添いをするほどでもない父の許へ、それでもほとんど毎日、勤めの帰りに姿を見せた。

時折り、木田が運転するボルボに、真美も同乗して、病院まで送ってもらうこともあった。

 

あれから、由実の結婚が本決まりになって、無事に式の日取りも決まり、話の流れで当日の写真を西野が引き受けることになっていた。その打ち合わせもあって四人が顔を揃える機会も増えていった。

以来、真美は木田とすっかり意気投合して、二人の間を携帯のメールが頻繁に往復しているらしかった。尤も、じかに逢っているときの二人といえば、「吉本興業」なみの軽妙洒脱(しゃだつ)なセリフが手裏剣よろしく飛び交うだけ・・・で、ときめきどころか、それらしいムードのかけらも見つけようがなかったのだが。

しかしそこがいかにも木田と真美らしい、今どきのお洒落(しゃれ)な関係と見て取れて、亜希子にはなんとも微笑ましかった。

 

真美は妹の結婚式を控え、自分たちの(がわ)の身内があまりいないことを気に病んでいた。相手方の親族は相当顔を揃えるらしいのである。

「先輩、出てくださいますか?」真美の問いに

「もちろんよ!お招き頂かなくても押しかけたわ!」笑って言いながらふと、(西野さんが写真撮るんだったら、木田さんも当然出席して頂けばいいのに)と思い、そう言うと、真美は

「彼、最初っからそのつもりなのよ」と笑った。

「出席どころじゃないの。司会も買って出るつもりになってる。まあ向こう側・・・洋司クンの方が納得してくださるかどうかは判らないけど・・・」

そのいい回しの陰に、木田への並々ならぬ思いと、二人の仲の深まり具合が察せられて亜希子はほのぼのした気分になっていた。

 

結婚式は新郎の勤め先のシティホテルのチャペルでごく内々に行われた。ヴァージンロードを歩む由実は今までのどの時よりも耀いて見えた。少し不自由な足も、長いドレスの裾のかげで殆ど目立たなかったし、それを支える新郎のいたわりが、さりげない動作のそこここに現れていて、いかにも微笑ましく、居並ぶ出席者の心を和ませた。

妹の初々しい花嫁姿に、真美はずっと涙を隠しきれずにいた。

母を亡くし、父が再婚して以来、姉妹寄り添うように生きてきた来し方を思い浮かべて、感慨もひとしおなのに違いなかった。

六月の陽光が吹き抜けの高い天井からステンドグラスを通して降り注ぎ、新しい門出を祝福しているようだった。ジューンブライド・・・、まさにその幸せの一こま一こまを(とら)えて、西野のもの慣れたシャッター音が間断なくチャペルのうちを飛び交った。

仕事をしているときの西野はまるで別人だった。精悍・・・とまではいかないが、筋肉質の彼がシャッターチャンスを狙って自在に動き回るさまは、獲物に目をつけ、サバンナをしなやかに駆け回る若い()(ひょう)のようにも亜希子には見えた。

 

その日、亜希子は朝早く出かける西野の車に便乗させてもらってホテルまで来たのだった。一人で何かと切り盛りしなくてはならない真美のために、自分に出来ることは何でも手伝いたかったのである。

渋滞を想定して早過ぎるくらいのつもりで出たのだったが、日曜の朝、しかも久々の晴天とあって、ディズニーランドを抜けて首都高に出るまでの間、やはり相当な込み具合だった。

相変わらず口数の少ない西野だったが、その僅かの言葉のはしはしに、誠実な、包み込むような優しさが感じられて、亜希子はほとんど日常の延長のようにリラックスしきっている自分に驚いていた。助手席に座っていると、もう何年も前からこうしていたような気がしてくるのが不思議でならなかった。

 

以前銀座で逢った時、(彼はもしかしたら、それほど若くはないのでは?)と、感じたことがあったが、話の中で分った年齢はやはり亜希子より一ツ歳上なのだった。(落ち着いて見えたワケだわ)亜希子はそう思いながら、自分がつい最近まで父のことで頭がいっぱいで、周囲(まわり)のことを(かえりみ)る余裕が全くなかったことに改めて気付くのだった。あの頃は西野のことも、まして木田のことも、すべて(うわ)の空だった。ぽかっと心に穴でも開いたような数週間だったと、当時の辛さを亜希子は改めて思い返してみているのだった。

 

亜希子は今こうして西野と二人きりで同じ空間を共有していることの不思議さを思い、ひょんなキッカケが発端で始まったこれまでの経緯を思い返していた。それが今、何とも言い表しようのない微笑ましい「縁」そのものに感じられて、改めて「幸運な出会いだった」と、感謝せずにはいられないのであった。

そうしてふと、今のこのカンフォタブルな感じが、父の車の助手席に座っている時のそれにそっくりなことに気付いて思わず微笑を洩らしていた。(お父さんみたい・・・だなんていったら西野さん怒るかなあ)。

 

全く偶然なのだったがその同じ日の夕刻、アメリカから恵理子が来日することになっていた。予定が急に十日ほども繰り上がってしまったのである。

父は病み上がりでもあることだし、それにやはり母への遠慮も手伝って、成田へは芳枝だけが行くことになっていた。亜希子自身は一週間の滞在期間中に何れかの日を選んで、一度は是非ホテルに恵理子を訪ねてみよう。そう考えていた。

 

ディズニーランドへの出口付近は予想した以上に混んでいて、クルマはほとんど停止の状態になった。

「疲れませんか?」

西野は言い、ボックスからコーラの缶を取り出すと

「冷えてないけど」

と言いながら、プシュッと音たててプルトップをめくり、亜希子に差し出した。

そのとき亜希子はずっと以前、これと同じシチュエイションをどこかで体験したように思った。しかもその相手は西野・・・以外に考えつかないのである。(これって、いわゆるデジャブ現象?)亜希子は自分の発想があまりに突飛で思わず笑ってしまっていた。西野は少し驚いて、

「あ、コーラは嫌いですか」と、勘違いの質問をしてくる。

「いいえ、大好きなんです」

そういいながら、亜希子は(この出合いを大切にしたい)という気持ちが今ふつふつと・・・そう、このコーラの泡のように・・・溢れはじめているのを感じていた。何よりも、この落ち着いた雰囲気が心地よかった。なにか大きく包まれてでもいるような、無防備な自分がそこにいた。

 

次の瞬間、亜希子はごく自然に、一連の、父に纏わる話・・・「みず乃」の女将さん夫妻が「唐津」で父を知っていたという、そのことを皮切りに、自分の誤解から、その女性を腹違いの「姉」だと思い込み、父が不潔に思えて辛くあたったりしたこと。幼いころから抱き続けていた幻覚にも似た映像のナゾ・・・それが、つい最近になって解けたこと。などなど、不思議なくらい淡々と話し始めていた。

「実は今日、その恵理子っていう、父の義理の(むすめ)が夕方成田につくんです。叔母が迎えに出ることになってるんです。父も楽しみにしてたらしいんですけどまだちょっとムリだし・・・。

あ、ごめんなさいね・・・!ついウチウチの話なんかしてしまって」

亜希子の話す間にも終始無言で、相槌がわりに微かに頷いたりするだけの西野が、こんな暗い話を敬遠しているのでは?と、亜希子は少し後悔しかけていた。

ちょうど渋滞が解け、のろのろと流れ出したクルマの列に従いながら軽くアクセルを踏み始めた西野の横顔に向かって亜希子は再度詫びを言った。

西野は無言のままだった。それは運転に気を取られているかのようなさりげない沈黙だったが、固く結ばれた唇には何か考え事をしているような様子が見て取れた。

亜希子は、真美にさえ打ち明けられずにいたことを、こうして西野に話している自分が不可解だった。しかし何時までも閉ざされたままのその表情が少し不安になって、気を静めるつもりでコーラに口をつけた。そのときだった。

「迎えに出て上げたらどうですか?」

亜希子は一瞬、西野が言っている言葉の意味の判断がつかなかった。

「到着は何時(なんじ)ですか?」

それが、恵理子に関しての質問であることに気付き、

「八時過ぎの便だと聞いてます」

「きっとその人、喜ぶと思いますよ。」

「でも・・・披露宴終わってからだと・・・」

「僕、送っていきます。間に合うように」

きっぱりと、西野は言った。

 

   (十九)

 

 ささやかではあったが、出席者それぞれのぬくもりが伝わり合うような、そんな温かな披露宴だった。

爽やかな六月の風を思わせる、淡い水色のお色直しのドレスが清楚な由実によく似合い、一回り年上という新郎は幸せに酔いしれて、終始、彼女から目が離せずにいる。

そうしたほほえましい寸景を、(のが)さず西野のカメラが捕らえる。成田の時間を気にしながらも、プロ魂を貫いてお開きの時点まで彼はシャッターを押し続けた。

木田も、さすがに司会まではしなかったものの、終始気配りのきいた裏方として、真美姉妹のためにこまめに動いた。そのせいもあって、実にアットホームな、ぬくもりのある披露宴になった。

亜希子は真美にも、そして木田にもその理由(わけ)を話すこともできないまま、西野に()かされて大急ぎでホテルを後にした。

そのあとを追い、西野は半分駆け出しながら、呆気にとられている二人を振り返って大声で叫んでいる。

「成田に行ってきます!詳しいことは(のち)ほど話しますから!」

その言葉を聴くや否や、木田独特のジョークが西野の背中を直撃した。

「先輩!気が早いっすね。お先にもうハネムーンですかあ!」

 

道路標識に航空機の標示マークのついた自動車道を西野のクルマは目いっぱい速度を上げ、東に向かって駆け続けた。

仕事をやりおおせた満足感のようなものが助手席の亜希子にもストレートに伝わって来るような気がした。

幸い、道路はさほど混んではいなかったが、どう考えても間に合いそうもない、ギリギリの時間である。一年中で最も日の長い時期ではあったが、さすがにあたりはすっかり夜の(とばり)()りきって、行き交う車のライトが幾筋もの美しい流れを作り始めている。

その時だった。

「僕、父親を早くに亡くしてるんです」

突然西野が口を開いた。

亜希子は何一つことばを返せずただ大きく頷いてみせた。

「生きていたら小牟田さんのお父さんと同じくらいかなあ・・・早くに死なれたからかえって強い思い入れがあって。

お父さんのお気持ち、ぼくにはよく分かるような気がします。もしぼくが、お父上の立場に立ったとしたら・・・やはり同じようにしたと思います・・・」

その時、亜希子は、恵理子の到着時間に間に合うことを願っていたはずではあったが、それよりも、このままずっと西野の話を聞いていたい思いに駆られるのであった。

二人きりでどこまでも走り続けていたい!と願っていた。

 

到着ロビーへのエスカレーターはかなり混雑していた。

「こっちのほうが早そうだ」西野は逆の階段を少し昇って、業務用のエレベーターを使った。

「仕事で急ぐ時、ちゃっかり使わせてもらってるんです」

西野は茶目っ気たっぷりにそういって、肩をすくめ、亜希子の顔を真正面から見詰めながら、白い歯をみせて笑った。

エレベーターを降りるやいなや西野はいきなり亜希子の手を掴んだ。

「急ぎましょう、間に合わないかもしれない!」

人ごみをかき分けながら二人で息を切らせて走った。

到着ロビイはごった返していた。時間的にいって、到着便が(つら)なっているせいだろう。

出口からはひっきりなしに、旅行客が吐き出されてくる。

荷物でいっぱいのワゴンを押しながら、それぞれが立ち止まって出迎えの顔を捜したり、挨拶を交わしたりしているせいで、そのあたりは尚更、ひどい混雑ぶりだった。

 

これでは折角迎えに出たのに、逢えず(じま)いになるかもしれない。亜希子は不安だった。

恵理子についても、四、五歳ころの写真でしか見たことがないのである。

その時、すぐ後ろから

「あっこちゃんじゃないの?!」

芳枝の声だった。驚きを隠せぬ面持で、人込みを掻き分けながら近づいてきた。

「今日は来れないって言ってたんじゃなかったの?・・・」

わけを話そうとしていると西野がいきなり割り込んできて、

「彼女のフルネームが判りますか?」と、()き込んで尋ねた。

芳枝は一瞬きょとんとしたが、

「エリー・スコウビルです」

その途端、いきなり西野は幾重にも連なる出迎えの人垣の間を泳ぐように掻き分けながら、ロープの張られているあたりまで進み出ると、そのよく通る声を思い切り張り上げて叫んだ。

「I’m looking for Mrs Erry Scoville !

Dr・Erry Scoville from Chicago!(シカゴからきたドクター・スコウビルさんはいませんか?)」  

 

亜希子も芳枝の手を引き、人垣のあいだを潜り抜けるようにして前に出ようとするのだがなかなか進めない。

その時、一人の女性が西野の呼びかけに応じて高々と片手をあげているのが見えた。

西野は何か説明している様子で、こっちを向いて亜希子たちを指し示しながら話している。

それは・・・すらりと背の高い、そして混血のせいか、それほど顔も外人っぽくない、中年の女性だった。

柔和な表情の中に聡明そうな瞳がキラキラ耀いてみえる。ようやく近付いた途端、 エリーは大きく目を見開き、

「アキコ?」というなり、両の腕にいっぱいの愛を込め、亜希子を抱きしめてきたのである。

いきなりのことで一瞬どぎまぎしたが、亜希子も自然にエリーの背に腕を廻し、その暖かな抱擁(ハグ)を受けた。嬉しかった。その瞬間、亜希子は目の奥につーんと絞られるような痛みを感じていた。そしてエリーの胸に顔を(うず)めた途端、涙が溢れ出て、予想もしなかった言葉が口をついて出たのだった。

「お姉さん!・・・恵理子姉さん!」

何故そう呼んだのか、自分でも分らなかった。

考えてもみなかったことであった。

今までの亜希子にすれば、恵理子とは血の繋がりもなく、父の人生を蹉跌の渦に巻き込んだ忌まわしい存在として、憎んだとしても、誰にも咎めだて出来ないはずの、そんな娘に違いなかったのだから。

 

 しかし今、亜希子の中でエリーは、父がその瞳の愛らしさをいとおしんだ、その当時の・・・恵理子そのままのかたちで(よみが)えってきていたのだった。

 当時、苦悩の中で「この子には何の罪もないのだ」と自分自身に言い聞かせていたに違いない若い日の父の胸の内が今、痛いほどに伝わって来るのである。

 

エリーは父の愛を肌で覚えていて、だからこそ、その父の娘である自分に、こんなにも親しみを示してくれるのに違いなかった。

  考えて見れば、最も悲劇の中心にあったのはエリーではなかったか?物心ついたときその出生の秘密を明かされて、どんな辛い思いを味わったのだろう。

大好きな父が、ほんとうの親でないとわかった時の幼いエリーの悲しみ・・・更には、いかにそこが裕福だったとはいえ七歳でシカゴの養家に貰われていった時の彼女の小さな胸のうちは?

人間誰しも自分は祝福されてこの世に生を受けたのだと信じたいはずである。それはその人の性格や人生観にまでも、生涯にわたって映し出されてくるものなのだから。

父駿二が苦しみながらも注いだ恵理子への愛・・・それは恐らく彼女の危うく歪んでもおかしくない人生観を大きく救ったことは間違いないはずだった。 

だからこそ、彼女は自分の人生を肯定している証しに、今、半世紀の時を経て、こうして「成さぬ仲」の父を訪ね、自分が決して不幸な星のもとに生まれたとは考えていないことを伝え、ひいてはそれを自分自身にも言って聞かせたい気持ちがあったのではあるまいか。

 

 これまで亜希子たちはこちらサイドからしか、このことを考えて見ようとしなかった。暗い過去ののすべてを・・・(不幸な出来事だったと)胸の奥に密かに畳み込んで、父も母も叔母も・・・そして亡き美千代も生きてきたのに違いなかった。

 

          (二十)

 

成田エクスプレスを使って帰る芳枝と別れたあと、西野と亜希子は、明日から会議が開かれるという、幕張メッセに近いホテルまでエリーを送って行くことになった。

亜希子は後部座席にエリーと並んで座った。

何故かそのときも亜希子は、(以前にもこうしてこんなふうにエリーと一緒にいたことがあった)・・・と、そんな気がしてならなかった。

それは亜希子の生来の人懐っこさがそうさせるだけ・・・だったのかも知れなかったが。

エリーも、終始亜希子に微笑みかけ、自分の膝の上にしっかりと彼女の手を引き寄せて、両の(てのひら)でそれを優しく包みこんだ。

亜希子はまたもや胸に迫るものを感じて、思わず涙ぐんでしまった。

西野は流暢な英語でエリーに話しかけ、エリーも打ち解けた微笑をこめながら、それに応えている。

亜希子は所々分らない箇所はあったが、それでも何とか聞き取りたくて集中していた。

西野の機転の効いた行動によって、今日こうして無事にエリーとも逢うことが出来、しかも通訳して貰えたことで、お互いすぐに心を通わせることが出来た・・・。それはどんなに感謝しても、し尽くせるものではなかった。

明日の夜、早速父を訪ねて半世紀ぶりの再開を実現することも、さらには父のこまかな病状までも、事細(ことこま)かにエリーに伝えることができたのだった。

 

その時、突然、

「あなたたち、フィアンセなの?」

いきなりの質問に、亜希子は固まってしまった。まさかこんなふうにストレートに聞かれるとは予測もしていなかっただけに、強張(こわば)った表情で背後からそっと西野を見た。

西野は少しも焦った様子もなく、亜希子がそれほど英語に堪能でないことを意識しながら、小声で、しかも早口で言った。

「僕たち、知り合ってからまだ日が浅いんです。ほんとうに不思議な出合いだったんですよ。神様が近付けてくださったとしか言いようのない。・・・でも、近い将来、そうなれたらいいと、僕のほうは願っています。」

 

その夜、エリーには予定が入っていたため、メッセ近くのホテルのロビーまで二人で送って行き、明日の夜を約束して別れた。

 

 座席に戻った亜希子に、

「海を見ていきませんか」

ぽつんと、西野が言った。

 メッセ近辺の道路は海岸の埋立地を整備して作られたものだけに幅も広く、どこを走っても直線が気持ちよく伸びて、外国にでもいるような雰囲気を味わえる、実に快適なドライブコースなのである。

林立するビル群は、未来都市を象徴するかのようなアコースティックな光線を夜空に放ちながら、静謐(せいひつ)な夜の闇に息づいていた。

 

西野がクルマを止めたのは、海辺に近い河口にかかった橋の中ほどのところだった。ここまで来て驚いたのだが、亜希子たちのようにそこで車を止め、欄干にもたれて海を眺めているカップルが数知れずいたのである。

二人とも黙って海を見た。

沖には漁船(ぎょせん)も出ているのだろうか、小さな漁火(いさりび)も、遠くあちこちに点在して見える。それは心(やわ)らぐ、なつかしい灯りだった。

同じように西野も、その瞬きをじっと見つめている。

 

口に出して語るべき言葉は何もなかった。必要としなかった。

亜希子は、月光を波間に散らした夜の海の広がりの向こうに、これから開ける未来の予感のようなものを感じていた。

 

                                        (完)

 

 


こぼれ話・その1

京都公演の翌日、滋賀県草津市の教会で「サロンコンサート」があり、
しっとりした雰囲気の中で、成道さんの美しいヴァイオリンの音色に
包まれるしあわせ・・・・を、地元のファンの方々とシェアすることが
出来ました。
どこへ行っても成道さんを心から愛し、その音に心酔する人々との
すばらしい「出会い」がありました。
成道さんと共に旅をすることも嬉しいのですが、行った先々で
「成道イノチ」の熱いエールを感じることの喜び!
そして今まであまり成道さんを知らなかった方、初めて演奏を聴いた、という方も
その感激をストレートに表してくださり、
「遠くからはるばる応援に駆けつけるみなさんの気持ち、
よーく解りました!」と・・・。その時の嬉しさは例えようがありません。

京都での公演、雨足が結構強く、傘の雫を振りながら会場にいらっしゃる方が目立ちました。
誰言うとなく、「成道さんのコンサートって、なんか雨振り多いのよね。成道さんひょっとして

雨男?・・・」
さて、みなさんのご意見は?
なんたってこの夜のブラームス(Op・78)は題名が「雨」